更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

有形民俗文化財

「民俗文化財」は私たちの先祖が各地で、長く伝えてきた生活や生業に関わるもののことで、形ある「有形民俗文化財」と形のない「無形民俗文化財」に分けられます。有形民俗文化財は、衣服や家、生活の中で使用していた用具、祭りで使われる道具(曳山、衣装等)、古くから人々の信仰の対象となっているものなどのことをいいます。私たちの先祖がどのような生活をしていたのか、私たちの生活がどのように移り変わってきたのか、皆さんの生活と比べながら見てみましょう。すでに使われていないような道具もたくさんあるので、どのように使ったのか考えてみるのもいいでしょう。

ちょっと寄り道 富山(とやま)の売薬用具(ばいやくようぐ)編

売薬用具

富山の売薬は300年以上の歴史をもつ、富山県を代表する産業のひとつです。昔は、風呂敷に包んだ大きな柳行李を担いで日本全国を歩き、薬を置いていた売薬さん。また各地の文化も運んでいました。今も変わらず続いている富山のくすりの歴史とそれを運ぶ売薬さんのことを、昔と今を比べながら勉強してみよう。

クイズ 見に行ってチェック

富山の売薬資料は、製薬関係・売薬関係・信仰や儀礼関係・薬種や古文書関係のものに分けることができます。このなかには、売薬さんが薬といっしょにおみやげとして持って行き、とても喜ばれたものが含まれています。そのおみやげとはどんなものでしょうか。

ファイナルアンサー?

■有形民俗文化財の一覧

お問い合わせ

所属課室:教育委員会生涯学習・文化財室 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7  県庁南別館4階   

電話番号:076-444-3434

ファックス番号:076-444-4434

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?