![]() |
農作業を請負った農家数は3,457戸で、販売農家の8.8%となっている。
水稲作を請負った農家数を経営耕地面積規模別にみると、規模が大きくなるほど請負農家数の割合が高くなっており、5ha以上の農家では約7割が請負っている。また、作業別にみると、5ha以上の農家では全作業請負農家数の割合は2割程度だが、4割以上の農家は部分作業を請負っている。
区分 | 実農家数 | 水稲作作業 | 麦作作業 | その他の作物作業 | 畜産作業 |
3,457 | 3,342 | 36 | 223 | 6 |
区分 | 請負農家数の 割合 |
全作業請負 農家数の 割合 |
部分作業請負農家数の割合 | |||
育苗 | 耕起・ 代かき |
稲刈り・ 脱穀 |
||||
計 | 8.7 | 2.3 | 2.2 | 3.9 | 4.8 | |
1ha未満 | 3.8 | 0.8 | 0.5 | 1.6 | 1.9 | |
1〜3 | 10.4 | 2.8 | 2.1 | 4.4 | 5.3 | |
3〜5 | 35.0 | 9.6 | 13.0 | 16.0 | 21.5 | |
5ha以上 | 67.4 | 21.7 | 41.9 | 41.7 | 53.2 |
![]() |
(6)契約生産 〜 契約生産は5.3%の農家で実施 〜
契約生産を行っている農家数は2,104戸で、販売農家に占める割合は5.3%となっている。
表16 契約生産を行っている農家の対象主位部門別農家数(販売農家) 単位:戸、%
区分 契約生産を行って
いる農家数主位部門別 稲作 野菜 果樹類 畜産 実数 2,104 1,827 84 46 59 構成比 100.0 86.8 4.0 2.2 2.8
※ 主位部門は契約生産の販売額が最も多いもの ○ 契約生産 … 契約生産では、あらかじめ消費者や小売店等との契約により農業生産を行っているもの
・環境保全型農業への取り組み 〜 13.5%が環境に配慮した農業を実施 〜
環境に配慮した農業に取り組んでいる農家数は5,322戸で、販売農家に占める割合は13.5%となっている。その取り組み内容をみると、化学肥料の窒素成分や農薬の投入回数を地域の慣行の半分以下としているものが多くなっている
表17 環境保全型農業への取組状況(販売農家)<複数回答> 単位:% 区分 合計 化学肥料・農薬の施用 たい肥による土作り 化学肥料の窒素成分 農薬の投入回数 使用しない 半分以下 使用しない 半分以下 取り組んでいる農家数 100.0 (5,322) 5.8 69.6 3.5 73.4 56.9 取
組
作
物稲 100.0 (4,757) 5.5 70.6 3.4 75.1 54.1 野菜 100.0 (285) 5.3 70.2 4.9 71.2 81.1 果樹 100.0 (189) 13.2 57.1 2.1 47.6 77.8 その他の作物 100.0 (91) 9.9 44.0 9.9 46.2 82.4 ・家畜のふん尿処理の取り組み 〜 自家処理施設を利用する農家が約6割 〜
畜産農家について、家畜ふん尿処理の取り組み内容をみると、自家処理施設を利用する農家が59.9%を占め、次いで生ふん尿の耕地還元を行っている農家が37.3%となっている。
また、素堀だめ・野積みを行っている農家は8.0%となっている。
表18 家畜ふん尿処理の方法別農家数(販売農家) <複数回答> 単位:戸、% 区分 家畜飼養農家数
(実農家数)処理の方法別農家数 生ふん尿の
耕地還元敷料と交換 素堀だめ・
野積み自家処理
施設共同処理
施設実数 212 79 15 17 127 47 構成比 100.0 37.3 7.1 8.0 59.9 22.2
農家調査 | <農家数><農家人口と就業構造><土地><農業生産(販売農家)> <農作業の受託(販売農家)><農業経営の取り組み(販売農家)> |
農家以外の農業事業体調査 | <事業体数> |
林家調査 | <林家数><林業従事世帯員数> |
林家以外の林業事業体調査 | <総事業体数> |