更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

文化財の見方

文化財を実際に見るときどんなところに注意したらいいのでしょうか。せっかく見に行ってもなんだか良くわからないのではもったいないですね。

文化財のみかたチェック!

注意:いろいろな種類があるので全ての項目をチェックできるわけではありません。

文化財のみかたチェック

項目

解説

いつ

文化財といえば古いもの。いつ作られたものか。解説板やパンフレットで調べてみよう。今から何年前かも計算してみよう。

だれ

どんな人が作ったのだろう。作った人はどんなところに苦労したのかを考えてみよう。

なぜ

どんな理由で作られることになったのか。その時代のことを調べてみよう。

なに

何に使っているのだろう。今の使い方と昔の使い方が変わっているかもしれないよ。

みる

近く…近くに寄ってみよう。細かい金具や飾り、木の肌に面白い発見があるかもしれない。
遠く…遠く離れて見てみよう。近くでは見えなかったものが見えてくるかもしれない。
……空を見上げてみよう。空間のひろがりを感じてみよう。
……地面を見よう。小さな花や虫が見つかるかも。

やる

見るだけじゃなく、参加できるイベントがあるかもしれない。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会生涯学習・文化財課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7  県庁南別館4階   

電話番号:076-444-3434

ファックス番号:076-444-4434

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?