能越自動車道
あらまし
能越自動車道は、北陸自動車道、東海北陸自動車道と連結し、
	- 富山県西部及び能登地域⇔三大都市圏との高速交通体系を確立
- 地域間の連結を強化
することにより、本県の産業、観光の振興など地域経済の発展に大きく寄与する極めて重要な一般国道の自動車専用道路です。
	- 起点 石川県輪島市
- 終点 小矢部砺波ジャンクション
- 延長 約100km
県内区間(小矢部砺波JCTから県境までの約45km)は平成27年2月までに開通しています。
運営形態
	- 1)有料区間(小矢部砺波JCT~高岡IC)
 有料区間については、4車線で整備が完了しており、富山県道路公社において管理・運営されています。
 料金等詳細については、下の関連リンク先「富山県道路公社」のホームページをご覧ください。
- 2)無料区間(高岡IC~県境)
 無料区間については、暫定2車線で整備されており、国土交通省において管理されています。
開通状況など

関連リンク
富山県道路公社(外部サイトへリンク)