安全・安心情報
更新日:2025年10月24日
ここから本文です。
東海北陸自動車道は、
の役割を担う、極めて重要な高速自動車国道です。
また、本県にとっては中京圏ばかりでなく、中部縦貫自動車道を利用して首都圏と結ばれるメリットは非常に大きなものがあります。
平成20年7月5日
飛騨清見IC~白川郷IC 約25km 暫定2車線供用開始
東海北陸自動車道が全線開通しました
令和2年11月7日
城端SA~福光IC 2.3km 4車線供用開始
令和3年11月10日
南砺スマートIC~小矢部砺波JCT 1.8km 4車線供用開始
令和4年11月12日
五箇山IC~城端SA 2.4km 4車線供用開始
福光IC~小矢部砺波JCT 3.5km 4車線供用開始
令和7年10月24日
白川郷IC~五箇山IC 2.8km 4車線供用開始
県内区間は、城端SA~福光ICが4車線、岐阜県境~城端SA、福光IC~小矢部砺波JCTが暫定2車線で整備されており、中日本高速道路(株)で管理・運営されています。

(※)ETC専用料金所の詳しい情報については、下記URL先でご確認ください。
ETC専用料金所について | NEXCO中日本(c-nexco.co.jp)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください