トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 医療 > 在宅医療・地域医療 > 訪問看護ステーション暴力・ハラスメント対策事業費補助金について

更新日:2025年10月14日

ここから本文です。

訪問看護ステーション暴力・ハラスメント対策事業費補助金について

補助金の概要

富山県では、訪問看護師等への利用者及び家族からの暴力・ハラスメント対策を推進するため、訪問看護ステーションに対し、セキュリティ確保に必要な防犯機器の初年度整備に係る経費の一部を補助する「訪問看護ステーション暴力・ハラスメント対策事業費補助金」を新設しました。

1対象事業者

富山県内において介護保険サービスを提供する指定訪問看護事業者

2対象経費

防犯機器(位置検索機能・緊急呼び出し機能付防犯ブザー、防犯ボタン付き携帯電話など)の初年度整備に係る経費

(本体及びACアダプター等充電器の購入費用、レンタルによる初期登録及び加入料金)

3補助基準額

訪問看護師等(訪問業務にあたっている准看護師、リハビリ職員含む)1人につき12,000円

4補助額

対象経費の実支出額と基準額とを比較していずれか低い方の額の2分の1

(当該額に1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てた額)

留意事項

以下の(1)から(7)までの経費は、この補助金の対象外です。

(1)他の補助金の交付を受けている、または受けることを予定しているもの

(2)消費税及び地方消費税

(3)位置検索機能・緊急呼び出し機能のない防犯ブザー、または防犯ボタンのついていない携帯電話及びスマートフォン

(4)基本料金及び月額料金、オペレーター対応、かけつけ料金等のランニングコスト

(5)レンタル時の紛失、破損等による負担金

(6)画面保護フィルムやストラップなどのアクセサリー類

(7)その他、事業の目的に照らし適当と認められないもの

5申請方法

郵送にて、交付申請書および関係書類を提出してください。

6受付期間

令和7年9月25日(木曜日)から令和7年11月7日(金曜日)まで(当日消印有効)

関連ファイル

富山県地域医療介護総合確保基金事業費補助金交付要綱(PDF:146KB)

富山県地域医療介護総合確保基金事業費補助金交付要綱細則(PDF:664KB)

訪問看護ステーション暴力・ハラスメント対策事業実施要綱(PDF:131KB)

訪問看護ステーション暴力・ハラスメント対策事業費補助金募集要項(PDF:177KB)

事業計画書・交付申請書(様式)(エクセル:105KB)

実績報告書(様式)(エクセル:52KB)

機関情報(エクセル:20KB)

お問い合わせ

所属課室:厚生部高齢福祉課地域包括ケア推進係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

電話番号:076-444-3205

ファックス番号:076-444-3492

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?