安全・安心情報
更新日:2021年6月15日
ここから本文です。
まずは、速やかにお近くの厚生センターと富山県動物管理センターに電話でご連絡ください。
迷子の登録をいたします。
迷子登録をされて、その後飼い犬・飼いねこが見つかった場合は、登録の抹消が必要ですので、必ずその旨をご連絡ください。
連絡先 | 各厚生センターのご案内 |
---|---|
富山県動物管理センター 施設概要・アクセス |
また、「迷い犬・ねこ情報」でも、県内の各厚生センター・支所で保護されている犬・ねこの情報を確認することができます。
なお、富山県動物管理センター・各厚生センターに収容された犬やねこを返還するときの手続きについては、「迷い犬・ねこの返還手続き」のページをご確認ください。
まずは、お近くの厚生センターと富山県動物管理センターに電話でご連絡ください。
その際、担当職員に保護した場所などの説明をお願いいたします。
連絡先 | 各厚生センターのご案内 |
---|---|
富山県動物管理センター 施設概要・アクセス |
誤って飼い犬が人を咬んでしまった場合、直ちに被害者の傷口を消毒し、医師の診察を受けてください。
また、咬んだ犬の飼い主は速やかに、各厚生センター(支所)に咬傷届を届出てください。
(事故が起きた場所が富山市の場合は、富山市保健所に届出てください)
所有者不明の犬・ねこが死亡しているのを発見した場合、その場所を管轄する市町村の窓口へご連絡ください。
犬・ねこの遺体の引取りは行っておりません。
亡くなった場合は、飼い主の判断により、ご自分の土地に埋葬するか、いわゆるペット葬儀社に依頼するか、お住まいの市町村によっては対応してもらえる場合がありますのでお問合せ下さい。
また、犬の場合は死亡届(登録の抹消)が必要となりますので、鑑札及び注射済票をご持参のうえ、お住まいの市町村窓口にて手続きを行ってください。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください