更新日:2025年3月14日

ここから本文です。

とやま動物愛護

とやま動物愛護ホームページ

富山県では、人と動物が共生する社会の実現を目指し、富山県動物管理センターを中心に動物愛護思想を普及させるためのさまざまな事業活動を行っています。

ご案内

災害時のペットの防災対策備えていますか?

【災害時のペットの災害対策備えていますか?】

地震や大雨などの自然災害が発生した時、あなたの大切なペットを守る備えはできていますか?
ペットの災害対策に関するポイントを紹介しています。
いざという時に慌てることがないよう再確認しておきましょう。
 *ペットの災害対策~備え編~
 *ペットの災害対策~避難先編~
 *防災に関するポスター、リーフレットなど

ねこの譲渡情報

ねこの譲渡情報

【ねこの飼育】を希望している方へのご案内です。
「保護ねこ」「仲介制度:ねこ」の譲渡に関する情報を確認することができます!

飼育をご希望の方は、予め各制度の詳細をご確認のうえ、ご参加ください。

犬の譲渡情報

犬の譲渡情報

【犬の飼育】を希望している方へのご案内です。
「保護犬」「仲介制度:犬」の譲渡に関する情報を確認することができます!

飼育をご希望の方は、予め各制度の詳細をご確認のうえ、ご参加ください。

犬・ねこの譲渡仲介制度(犬・ねこを譲りたい方へのご案内)

犬・ねこの譲渡仲介制度

富山県では、犬・ねこを譲りたい人と飼いたい人の情報提供の場を設けています。
譲渡希望者*(*新しい飼い主に犬・ねこを譲りたい方)は、事前に「譲渡希望者へのご案内」をご確認のうえ、ご利用ください。
《注意》
県は情報交換の場を提供する(仲介)のみで、実際の譲渡に関しては一切関与しません。
譲渡・譲受に際してのトラブルは当事者同士で解決してください。
本制度は、新しい飼い主探しの「補助的な手段」ですので、引き続きご自分で新しい飼い主の方を探すよう努めてください。

我が家のアイドル

今月の我が家のアイドル「だいふくちゃん」

今月の我が家のアイドルは「だいふくちゃん」です。

【飼い主さんからの一言】
 遊ぶの大好き!食べるの大好き!大好物はバナナ
 大好きなおもちゃはロープボールを与えたらずっと遊んでる♪
 おしゃれしてお出かけして、周りからカワィィ~とほめられると嬉しそうなだいふくくんです♪

コメント

2025年3月4日

飼いねこの健康管理についてのお知らせです。
ねこが気温の低い季節にかかりやすい病気は、「ねこ風邪」や、「尿石症」、「膀胱炎」といわれています。
「ねこ風邪」は、快適な室内温度を保つことや、他のねこと接触させないことなどが感染予防策になります。
頻繁にくしゃみをしたり、鼻水・目ヤニが続く場合は、動物病院で診察してもらいましょう。

「尿石症」や「膀胱炎」は、冬場の飲水量の減少から、トイレの回数が少なくなることで発症しやすくなります。
トイレは常に清潔に保ち、いつでも水分補給できるように水を数カ所に置いておきましょう。
うまく水分がとれていないようであれば、スープ仕立てのオヤツなどで食事から水分を取るといった工夫をしてみましょう。

毎日のお世話の中で、水の減り具合やトイレの回数などをチェックしておくと、ねこの体調の変化に気が付きやすくなります。
季節に応じて飼育環境を見直し、健康の維持・管理を心がけてください。

2025年2月4日

冬型の気圧配置が強まり、全市町村に暴風雪、大雪、雷、着雪の注意報が出された日もあります。
また今週も強い寒波がくる予報が出ていますので、更なる積雪、気温の低下などに備え、ペットの防寒対策を改めてチェックしましょう。
ペットが寒がらないよう、常に暖房器具を使用している方も多いと思います。
使用する暖房器具によっては、長時間使用することで、室内が乾燥してしまうことがあります。
空気が乾燥すると、人と同じように鼻や喉の粘膜が乾き、空気中の細菌やウイルスに対する抵抗力が弱まり、ペットの体調を崩すことにつながります。
加湿器の使用や濡れたバスタオルなどを部屋干しするなどして、部屋の湿度を保つようにしましょう。
また、窓を開けて部屋の空気を定期的に入れ替えることで、快適な室内環境を保つことができます。
外の寒さに躊躇しがちですが、ペットも人も健康で快適に過ごすために【適度な湿度】【定期的な換気】を心がけてください。

お問い合わせ

所属課室:厚生部生活衛生課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

電話番号:076-444-3230

ファックス番号:076-444-3497

所属課室:厚生部生活衛生課動物管理センター

〒930-0275 中新川郡立山町利田 

電話番号:076-462-3467

ファックス番号:076-462-3494

このページに知りたい情報がない場合は