更新日:2025年10月27日

ここから本文です。

保護ねこの飼い主募集

動物管理センターで保護しているねこの中で、新しい飼い主さんを探しているねこを紹介します。

飼育をご希望の方は、下記の事項をご確認のうえご参加ください。

保護ねこの飼育希望は電話での事前受付となっています

受付・お問合せ先:動物管理センター(076-462-3467)

受付時間:月曜日~金曜日*8時30分~17時00分(*祝日除く)

ご注意ください!
  • 人の密集を避けるために、電話で事前に来所の時間を予約された方に、個別でねこを紹介します。
    予約の時間割は【10時30分~(1組)】【13時30分~(1組)】【15時00分~(1組)】計1日3組となります
    尚、電話受付はAM8時30分からとなります
  • ねこの個体予約はできません。
    事前受付された方から順番に紹介しますので、ご希望のねこがいない場合があります。
  • 直接来所されての受付は対応しかねます。
    必ず電話で事前受付を行い、予約の日時に来所してください。

ねこの飼育を希望される方へ

主な譲渡条件は、以下のとおりです。

  • 県内に在住する成人の方。
  • 飼育に関して家族の同意が得られていること。
  • 飼育が困難となった際にバックアップ(代わりに飼育できる64歳以下の成人の方)がいること。
  • 譲渡は原則として1世帯1匹です。
  • 適正飼育(室内飼育・不妊手術など)や終生飼養が行えないなど必要な要件を満たせない場合、譲渡をお断りすることがあります。
  • 譲渡を受ける方は、動物管理センターが実施する譲渡講習会の受講が必要になります。
  • 健康状態の急変や大きな疾病が見付かった場合、譲渡できないことがあります。

参加の前に

ねこは、私たち人間と同じように、「命」と「感情」を持っています。

人と動物が共に暮らせるよう、最期まで「愛情」と「責任」をもって育てましょう!

ねこを飼いたいとお考えの方は、本当に飼えるか飼う前にもう一度確認をご覧ください。

参加の流れ

参加の流れイラスト

常に譲渡対象のねこがいるわけではありません。

受付時間内でも受付を締め切ることがありますので、ご了承ください。

当日は以下のものを持参してください

  • 譲渡動物を入れて帰るための容器。(キャリーバック、洗濯ネット等)
    お持ちでない方は貸出しますので、予め購入する必要はありません。
  • 本人確認ができる運転免許証・保険証などの身分証。
  • お住まいが賃貸マンションやアパートなどの場合、ペットの飼育が可能であることが確認できる契約書などの書類をご持参ください。

飼い主募集中のねこ

随時、飼い主さんを募集しているねこを掲載します。

詳細をご確認のうえ、飼育をご希望の方は、事前に電話にて受付をしてください。

成ねこ

譲渡動物情報ねこ7018
No.7018
しい(メス)

 

子ねこ

譲渡動物情報ねこ7075
No.7075
もー(メス)

譲渡動物情報ねこ7058
No.7058
ひまわり(メス)

譲渡動物情報ねこ7060
No.7060
モルト(オス)

譲渡動物情報ねこ7061
No.7061
しゅん太(オス)

譲渡動物情報ねこ7067
No.7067
なぎ(メス)

譲渡動物情報ねこ7069
No.7069
あと(メス)

譲渡動物情報ねこ7096
No.7096
ユヤ(メス)

 

 

富山市保健所でも譲渡を行っています

富山市保健所でも犬・ねこの飼い主を募集しています。

詳しくは【富山市HP】(外部サイトへリンク)をご確認ください。

県外にお住まいの方は、
お住まいの地域の窓口にお問い合わせください

お住まいの地域の動物愛護センターや保健所等にも、新しい飼い主を探している犬・ねこがいるはずです。

犬・ねこの譲受希望の方や、譲渡先をお探しの方は、お住まいの地域の窓口に問合せてください。

お問い合わせ

所属課室:厚生部生活衛生課動物管理センター

〒930-0275 中新川郡立山町利田 

電話番号:076-462-3467

ファックス番号:076-462-3494

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?