安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 健康 > 母乳育児の推進について > 富山県母乳育児推進連絡協議会
更新日:2022年4月4日
ここから本文です。
富山県母乳育児推進連絡協議会は、各地区の母乳育児推進団体、医療保健・その他の団体、厚生センター(支所)・保健所及び市町村等の関係者によって組織されています。協議会では、母乳育児の重要性を普及するための講演会(母乳育児のつどい)や普及啓発活動、研修会への派遣などを行っています。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため健康と長寿の祭典自体が中止となり、母乳育児のつどいの開催も中止となりました。
次年度以降、楽しい企画を考えてまいります。またのご参加をお待ちしております。
機関紙「mamma(マンマ)」の発行
母乳育児に関する情報や話題を盛り込み産婦人科医療機関や市町村保健センター等に配布しています。
母乳育児のよくある質問や、母乳相談窓口を紹介しています。
下部「関連ファイル」を参照ください。
【お詫び】
一部誤りがございました。お詫びいたしますとともに、下記のとおり訂正いただきますようお願い申しあげます。
母乳相談窓口「かねこ助産院」住所
(誤)富山市新川原町5-21 本町テラス1階
↓
(正)富山市新川原町5-21 木町テラス1階
母乳育児に関する情報を盛り込んだパネル(A0サイズ)を作成しました。
関係機関に無料で貸出しをしていますので、広くご活用ください。
詳細は、関連ファイルパネル1~3をご覧ください。
申込みを希望する場合は、事前に県健康課母子・歯科保健係(電話:076-444-3226)まで電話し予約のうえ、貸出申請書を記入し、県健康課母子・歯科保健係へ提出ください。
毎年、テーマを決めて、調査や啓発活動を実施しています。
富山県母乳育児推進シンボルマーク
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください