更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

寄附金の使いみち

「寄附金の使いみち」について

寄附金はこのような取組みに活用させていただきます。
応援したいと思われる取組をお選びのうえ、お申し込みください。

1 2025年富山県人会世界大会の開催支援

(取組内容)

県と県人会の相互のネットワーク構築・強化し、国内外の県人会に本県の魅力を発信するため、富山県人会世界大会を開催します。

701

2-1【カターレ富山】 県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動

(取組内容)

県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。

7021

2-2【富山グラウジーズ】 県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動

 

(取組内容)

県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。

7022

2-3【富山GRNサンダーバーズ】 県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動

 (取組内容)

県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。

7023

2-4【アランマーレ富山】 県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動

 (取組内容)

県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。

7024

2-5【小矢部RED OX】 県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動

(取組内容)

県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。

7025

 

2-6【KUROBEアクアフェアリーズ】 県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動

(取組内容)

県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。

7026

2-7【富山ドリームス】 県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動

(取組内容)

県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。

7027

3 若手寿司職人応援プロジェクト

(取組内容)

富山の魅力を堪能できる「寿司」。職人の高齢化が進んでいます。新たな担い手が育ち、活躍ができる取組みに活用します。

703

4 UIJターン就職活動をする県外学生等への交通費支援

 

(取組内容)

富山県内企業等への就職を希望する県外大学生等に対して、就職活動にかかる交通費の一部を支援し、UIJターンを促進します。

704

 

5 ヤングケアラーへの支援

(取組内容)

ヤングケアラーの適切な支援につなげるため、関係団体による連携を強化するとともに、ヤングケアラーの負担軽減に向けた取組を進めます。

705

 

6 科学技術の出張授業への支援

(取組内容)

県内の小中高校へ、県公設研究員等が特別講師として出向き出張授業を実施、児童・生徒の理科に関する関心を高め、科学技術教育の振興・充実を支援します。

 

706

7 消防防災ヘリの装備品を充実

(取組内容)

消防防災ヘリが担う救助、救急活動などに必要な装備を充実し、迅速、的確な活動に向けた取組みを一層進めます。

707

8 ドクターヘリの装備充実

(取組内容)

重篤な救急患者に対し、より早期に必要な処置を行えるよう、ドクターヘリに搭載する医療装備を整備・充実します。

708

9 山岳警備隊、警察航空隊の装備充実

(取組内容)

山岳遭難救助に必要な装備品を充実し、登山などで助けが必要となった方を安全、迅速に救助するための取組みを推進します。

709

10 ボランティア活動等への支援

(取組内容)

被災地支援やこども食堂、地域イベントの開催等様々な分野で活躍するボランティア活動、地域の活性化を図る事業を支援します。

7010

11 山岳環境整備への支援 

(取組内容)

登山や観光の皆さんが安心して受診していただけるよう山岳診療所の環境を整備します。また、登山者が快適で安全な登山を行えるよう登山道を整備します。

7011

12 守ろう!富山の生き物

(取組内容)

立山の高山植物や県内の動植物を守るため、外来植物除去の取り組みや県内の希少な野生動植物についての調査、鳥獣の保護管理等を行います。

7012

13 日本三霊山を活用した地域振興

(取組内容)

日本三霊山(立山・白山・富士山)を有する富山県・石川県・静岡県が連携し、文化・学術、スポーツ、観光など幅広い分野での交流拡大を図ります。

7013

14 クマと遭遇しにくい環境づくりの推進

(取組内容)

多くの登山者が利用する折立駐車場周辺の刈払い等を実施し、クマと遭遇しにくい環境づくりを進めます。

7014

15 動物愛護の推進

(取組内容)                      

飼い主のいない猫の不妊去勢手術推進や地域猫の普及啓発等の動物愛護の取組みをより一層進めます。

7015

16 全国の料理好きに対する富山の食の魅力発信

(取組内容)

料理教室を主宰する料理家向けに県産食材の知識や特徴を伝える講座を開催し、富山の食の魅力を教室の生徒や全国のフォロワーに伝えます。

7016

17 【農山漁村滞在型旅行】とやま農泊の魅力発信

(取組内容)

とやまの農山漁村を訪れる人を増やすため、体験・食事・宿泊など、地域資源をふんだんに味わえるとやま農泊の魅力を全国に発信します。

7017

18 医薬品産業の振興とそれを担う専門人材の育成・確保

(取組内容)

県内の産学官連携により、①「くすりの富山」を担う専門人材の育成・確保や②早期実用化に向けた医薬品及びその関連分野の研究開発に取り組みます。

0718

19 多文化共生の推進

(取組内容)

地域の日本語教室において活躍するボランティア活動の支援等を通じて、多文化共生が進んだ暮らしやすいまちづくりを推進します。

 

0719

20 空き家利活用への支援

(取組内容)

関係人口の拡大につながる施設への空き家の改修や、空き家を利活用するための検討などを行う団体等の活動を支援します。

0720

21 チューリップで彩られた花壇づくりの推進

 (取組内容)

ナショナルサイクルルート「富山湾岸サイクリングコース」沿いに、県花のチューリップで彩られた花壇を整備し、快適な環境づくりを一層進めます。

0721

22 道路ピッカピカ「彩」推進活動~道路愛護ボランティア~

 (取組内容)

県が管理する道路で活動する道路愛護ボランティアに対して、花の苗や清掃用具等を支援し、より一層道路の美化推進に寄与します。

22

23 STOP!用水路事故

(取組内容)

農業用水路での転落事故が、高齢者を中心に年間多く発生しています。
転落事故をなくすため、より一層安全対策の取組みを強化します。

0723

24 県立学校の特色ある取組みの充実(学校指定)

(取組内容)

母校など応援したい学校を指定いただき、各学校でのキャリア教育や学校行事の充実、学習環境の向上、部活動の強化等に活用します。

詳しくは以下のページをご確認ください。

県立学校の特色ある取組みの充実(学校指定)について(別ウィンドウで開きます)

0724

25 私立高校の特色ある取組みの充実(学校指定)

(取組内容)

母校など応援したい学校を指定いただき、各高校での教育環境の整備や、国際交流の充実、スポーツ・文化関連の取組推進等に活用します。

詳しくは以下のページをご確認ください。

私立高校の特色ある取組みの充実(学校指定)について(別ウィンドウで開きます)

shito23

26 産業・経済の活性化

(主な取組み)

  • 起業、UIJターン・移住の促進
  • 新産業の創出、産業競争力の強化
  • 新たな事業展開の支援 など

 

27 女性活躍の推進・子育て環境の充実

(主な取組み)

  • 女性が活躍できる職場環境の実現
  • 男性の家事・育児参画の促進
  • 安心して子育てできる環境の整備 など

 

 

28 健康寿命の延伸、医療・介護の充実

(主な取組み)

  • ICT等を活用した健康寿命の延伸
  • 質の高い医療の提供
  • 高齢者が住み慣れた地域で暮らせるよう医療・介護の充実 など

 

 

29 デジタル化・産学官連携・市町村連携の推進

(主な取組み)

  • 行政のデジタル化の推進
  • DXを担う人材育成の支援
  • 市町村と協力した地域づくり など

 

 

30 農林水産業の振興、持続可能な地域づくり

(主な取組み)

  • 稼げる農林水産業の実現
  • 中山間地域における産業振興や生活基盤の充実の支援
  • 安全で安心して暮らせる地域づくり など

 

 

31 スポーツ・文化の振興、多様な人材の活躍、SDGsの推進

(主な取組み)

  • スポーツや文化に親しむ環境づくりの推進
  • 県民ひとりひとりが活躍できる社会づくり
  • 県民総参加のSDGs推進 など

 

 

 

32 教育の充実など人材育成の推進

(主な取組み)

  • 問題解決能力の向上に向けた少人数教育やICT教育の推進
  • 自分の未来を切り拓くキャリア教育の推進
  • 県内大学への進学率の向上や海外留学支援等の充実 など

 

 

33 観光振興など選ばれる県づくり

(主な取組み)

  • 観光需要の回復と国内外からの誘客促進
  • 富山きときと空港と伏木富山港の活性化、公共交通の整備や維持確保の支援
  • 防災・減災、県土強靱化と地域経済の活性化 など

 

 

34 災害からの復旧・復興

(主な取組み)

  • 災害からの復旧・復興

 

35 「ワクワクとやま」全般

(主な取組み)

  • ワクワク富山の実現

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:経営管理部税務課課税係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館3階

電話番号:076-444-3178

ファックス番号:076-444-3487

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?