更新日:2021年3月17日

ここから本文です。

みんなの県政&県広報とやま1979年

昭和43年(1968年)~ 昭和50年(1975年)~ 昭和60年(1985年)~ 平成元年(1989年)~ 平成10年(1998年)~ 平成20年(2008年)~

昭和50年 昭和51年 昭和52年 昭和53年 昭和54年 昭和55年 昭和56年 昭和57年 昭和58年 昭和59年

県広報とやま 1979年(昭和54年)1月号 No.120

PDF(PDF:5,007KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)1月号 No.120 表紙表紙・表2 富山県立美術館収蔵美術品

P1 富山県立美術館の構想

P2 富山県立美術館収蔵美術品

P4 地域主義に根ざした新農業構造改善事業の発足

P6 青年農業者育成基金協会設立

P8 野鳥にマイホームを

P9 在来工法を活かした木造住宅を展示しています

P10 ふるさとの民話10. 竜宮から借りたご膳とお椀

P12 婦人のボランティア

P14 冬場の献血

P14 工業統計調査にご協力を

P15 かしこい消費者シリーズNo.23 借りる前に考えようサラ金

P15 第9回県青年の船団員募集

P18 トピックス 11月16日~12月10日

P20 老人の能力をもっと活用しましょう

表3 県有美術品紹介 浜黒崎より立山連峰を望む 島田四郎作

表4 富山県立美術館収蔵美術品

県広報とやま 1979年(昭和54年)2月号 No.121

PDF(PDF:5,116KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)2月号 No.121 表紙表紙・表2 富山県農山漁家生活近代化センター

P1 カリフォルニアの土に触れて 第8回富山県青年の船農業部門

P6 みんなでコミュニティづくりを

P9 県の日・県のうた

P11 富山県産米⇒着色米の防止対策

P12 ふるさとの民話11. はしかい小僧ま

P14 体力をつくろう 家庭でできる冬の軽スポーツ

P16 農用地利用増進事業の仕組みと活用

P18 魔薬「覚せい剤」を追放しよう!!

P20 かしこい消費者シリーズNo.24 これからの食生活を考える

P22 トピックス 12月11日~1月15日

P24 死因第1位は脳卒中 2月1日~7日 成人病予防週間

P24 車検切れ自動車はご注意

表3 県有美術品紹介 救世観音 村上炳人作 夢殿厨子 長谷部富山作

表4 脳卒中にならないために

県広報とやま 1979年(昭和54年)3月号 No.122

PDF(PDF:4,435KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)3月号 No.122 表紙表紙・表2 富山県立しらとり養護学校

P1 楽しいチョッピリ心配な卒業・就職期です 少年の非行はこんなところに芽生える

P5 ほんの小さな失敗に悩み・少年の自殺増

P7 農業年金が改正されました

P8 米は優れた食品です・米の正しい知識

P10 ふるさとの民話12. ことしゃみせん

P12 点数制度・今一度確かめて! 酒酔い運転は1回で免許取り消し

P12 大内賞に輝く「経済指標のかんどころ」

P13 確定申告は3月15日までに!

P14 気軽にご利用ください・県消費生活センター

P18 トピックス 1月16日~2月15日

P18 3月のお知らせ

P20 火災が増えています

表3 県有美術品紹介 婦人像 荒谷直之介作

表4 ことしの県政バス教室

県広報とやま 1979年(昭和54年)4月号 No.123

PDF(PDF:6,031KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)4月号 No.123 表紙表紙・表2 この道を選んだ若い女性後継者1  「彫る」前川一美さん

P1 地方の時代へ 昭和54年度富山県予算

P10 雇用の安定こそ急務です

P14 市町村民話1.上市町 千石物語

P16 4月1日から給水を開始した神通川工業用水・子撫川水源

P18 行楽の春 魔の手がのびる

P19 水ぬるむ、なくそう!子供の水死事故 水の事故をなくすために

P20 税制が改正されました

P21 知っていて損にならないお話

P22 54年度 県の広報と公聴

P24 かしこい消費者シリーズNo.25 入らない誘わないネズミ講

P26 トピックス 2月16日~3月15日

P28 さらに前進 あしたのために

表3 県有美術品紹介 山の早春 桜井鴻有作

表4 「わが子への愛を世界のどの子にも」 国際児童年1979

県広報とやま 1979年(昭和54年)5月号 No.124

PDF(PDF:5,398KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)5月号 No.124 表紙表紙・表2 この道を選んだ若い女性後継者2 「土に」清都真由美さん

P1 今年は国際児童年 どの子にも明るい未来としあわせを

P4 データから見た暖冬による水の需給予測

P5 毎秒514トン 県内の水田代掻き用水

P7 重度心身障害者の医療助成制度

P7 第34回県展の作品募集

P8 農家の家計設計はこうして

P10 あなたのための54年度生涯教育

P11 精神開発叢書を読みましょう

P12 市町村民話2.大門町 円が池の大蛇

P14 県政バス教室

P15 相談室1.

P16 今年の地価公示

P18 54年4月11日福光で大火

P20 かしこい消費者シリーズNo.26 子どもの消費生活環境を考える

P22 トピックス 3月16日~4月15日

P22 5月のお知らせ

P24 みんなの交通安全1

表3 県有美術品紹介 たけのこ 篁 牛人作

表4 あなたもバード・ウォッチングにでかけませんか?

県広報とやま 1979年(昭和54年)6月号 No.125

PDF(PDF:5,334KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)6月号 No.125 表紙表紙・表2 この道を選んだ若い女性後継者3 「佛師」 関 ます子さん

P1 児童たちはいま、あなたの指導を待っている 児童クラブ指導者講習会のあんない

P2 児童扶養手当・特別児童扶養手当

P4 国民年金でマイホーム

P6 県民大学校 夏期大学・移動巡回講座案内

P8 大豆の播種

P9 オープン!富山県営弓道場

P10 地すべりが起きやすい県内

P12 市町村民話3.山田村 白滝姫と山田男

P14 第30回富山県植樹祭

P14 不正大麻・ケシ撲滅に協力を

P15 夏山登山をあなどるな

P15 引きあげられた軽油引取税

P16 相談室シリーズ2.

P17 県政親子バス教室参加者募集

P18 あなたは何型ですか?現代納税者気質

P20 かしこい消費者シリーズNo.27 雨具を考える

P22 トピックス 4月16日~5月15日

P24 みんなの交通安全2

表3 県有美術品紹介 中国服の少女 岩崎巴人作

表4 歯の衛生週間

県広報とやま 1979年(昭和54年)7月号 No.126

PDF(PDF:5,761KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)7月号 No.126 表紙表紙・表2 この道を選んだ若い女性後継者4 「穫る」 南保礼子さん

P1 中小企業に羅針盤を オープン!富山県産業情報センター

P5 国民宿舎「五箇山荘」オープン

P6 あなたも参加できる 内容を一新した「県民体育大会」

P8 高齢者スポーツメニュー

P9 県民スポーツ大学校に参加しよう!

P10 日中国交回復の父の地に 中日友好の船3日間の旅

P12 市町村民話4.下村 川から上がられた観音様

P14 在職老齢年金等が改正されました

P15 国民年金加入者の障害年金

P17 今年は国際児童年

P18 相談室シリーズ3.

P19 奥さん悩みごとで困っていませんか?

P20 かしこい消費者シリーズNo.28 訪問販売のはなし

P22 トピックス 5月16日~6月15日

P24 みんなの交通安全3

表3 県有美術品紹介 海辺 福沢一郎作

表4 郷土に関する図画と作文募集

県広報とやま 1979年(昭和54年)8月号 No.127

PDF(PDF:5,038KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)8月号 No.127 表紙表紙・表2 この道を選んだ若い女性後継者5 「織る」 川嶋順子・北紀子・古賀文子さん

P1 重篤救急患者に明るいひかり 救命救急センターオープン

P4 あなたも愛の血液助け合いにご協力を

P5 県民大学校地方講座のお知らせ

P6 夏の立山 ナチュラリストと大自然を満喫しよう

P8 生産性の高い農業経営へ前進 農用地高度利用促進事業

P10 30%以上も増収 有利な集団転作で

P11 企業立地推進事業補助金交付スタート

P12 市町村民話5.福野町 ギャワズになった「かい餅」

P14 北方領土は日本固有のもの

P16 相談室シリーズ4.

P17 県政バス教室9・10月申込みあんない

P18 ゆとりとゆずりあいの心で 夏の交通安全県民運動

P19 節水を心がけましょう

P20 かしこい消費者シリーズNo.29 ユニットプライシングのはなし

P22 トピックス 6月16日~7月15日

P24 ゴンドラリフトで自然歩道へ

表3 県有美術品紹介 閑庭喜戯 須賀木仙作

表4 この夏・省エネルギーで乗り切ろう!

県広報とやま 1979年(昭和54年)9月号 No.128

PDF(PDF:4,827KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)9月号 No.128 表紙表紙・表2 この道を選んだ若い女性後継者6 「育てる」長谷川由美子さん

P1 若い経営者が語る「あすのとやま」

P5 大自然と友情と 有峰探勝のつどい

P6 下水道で築こう 豊かな生活環境

P8 中高年齢者の雇用を促進しよう

P10 郷土に関する図画・作文募集

P10 警察官B・婦人警察官募集

P11 家出は非行への片道切符

P11 企業に寄生する暴力団を締め出す勇気

P12 市町村民話6.平村 ふしぎな赤い岩

P14 不意の災害に備えよう

P16 家計簿で豊かな暮らしの基礎づくり

P17 婦人相談所移動相談ごあんない

P17 富山県短期労働講座受講生募集

P18 相談室シリーズ5.

P19 ルールを守って快適な遊漁を

P19 北方領土に関する標語・写真の募集

P20 かしこい消費者シリーズNo.30 過大景品について考える

P22 トピックス 7月16日~8月15日

P24 みんなの交通安全4

表3 県有美術品紹介 美と力 永原廣作

表4 省エネルギー提案文・実践アイデア募集

県広報とやま 1979年(昭和54年)10月号 No.129

PDF(PDF:5,898KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)10月号 No.129 表紙表紙・表2 この道を選んだ若い女性後継者7 「打込む」山本康子さん

P1 あなたもボランティアに参加しませんか

P5 良質・安定・多収はよい土づくりから

P8 守り育て伝えたい これからの林政

P11 秋の全国防犯運動

P11 新雪期の山岳遭難防止

P12 市町村民話7.滑川市 孝徳泉

P14 相談室シリーズ6.

P15 知っておきたい国民年金あれこれ

P16 省エネ住宅のすすめ

P18 創意と工夫でわが家も省エネルギー農業

P20 かしこい消費者シリーズNo.31 牛乳―そのすぐれた栄養

P22 トピックス 8月16日~9月15日

P24 みんなの交通安全5

表3 県有美術品紹介 本来無一物 朝日奈宗源書

表4 あなたもジョギングしてみませんか

県広報とやま 1979年(昭和54年)11月号 No.130

PDF(PDF:5,059KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)11月号 No.130 表紙表紙・表2 この道を選んだ若い女性後継者8 「培う」宮田洋子さん

P1 ブラジルにかける夢

P5 私の意見・考え方 少年の主張富山県大会から

P9 自分でやることのよろこび

P9 恩給法が改正されました

P10 税金って何だろう

P12 市町村民話8.富山市 飛びだんご

P14 相談室シリーズ7.

P15 この顔にピーンときたら110番

P15 狩猟事故をなくそう

P16 労働保険に加入しましょう

P18 土地の標準価格

P20 かしこい消費者シリーズNo.32 自動販売機を考える

P22 トピックス 9月16日~10月15日

P24 みんなの交通安全6

表3 県有美術品紹介 田村丸 畑正吉作

表4 海外移住へのいざない

県広報とやま 1979年(昭和54年)12月号 No.131

PDF(PDF:5,317KB)

県広報とやま 1979年(昭和54年)12月号 No.131 表紙表紙・表2 この道を選んだ若い女性後継者9 「愛を」長谷康子さん

P1 昭和54年度県政世論調査結果まとまる

P8 科学技術情報センターオープン

P9 お米中心で健康な食生活を

P9 奥様も国民年金に加入しませんか?

P10 今年の除雪計画

P11 年末の犯罪にご注意

P11 年末・交通事故が増えています

P12 市町村民話9.庄川町 身がわりになったコイ

P14 相談室シリーズ8.

P15 郷土に関する作文入選者・作品発表

P20 かしこい消費者シリーズNo.33 金取引にご用心

P22 トピックス 10月16日~11月15日

P24 みんなの交通安全7

表3・表4 郷土に関する図画入選者・作品発表

お問い合わせ

所属課室:知事政策局広報・ブランディング推進室広報課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

電話番号:076-444-8909

ファックス番号:076-444-3478

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?