予算のページ
県・市町村の「歳入」・「歳出」を見て、税とそのゆくえを調べてみましょう。
富山県の歳入
富山県の歳入をみると、租税収入(地方税収)が大きな割合を占めており、国の歳入と同様に税金が大きな役割を果たしていることが分かります。また、わたしたちの安全で健康的な生活に直接関わる仕事に多くの費用が割り当てられていることが分かります。これは地方公共団体の歳出に共通の特色となっています。
一般会計歳入額(令和6年度当初予算)
富山県の歳入 | |
---|---|
県税 | 県民が富山県に納める税金です。 |
地方交付税 | 国税である所得税・法人税などの一部が一定の基準により国から交付されるお金です。 |
国庫支出金 | 公共事業や小中学校教職員の給与などの財源に充てるため、国から交付されるお金です。 |
県債 | 道路や橋の建設などのために国や金融機関などから借りるお金です。 |
その他 | 中小企業への融資資金の返済金などである諸収入それに高校の授業料や美術館の入場料などの「使用料及び手数料」などがあります。 |
富山県の歳出
一般会計歳出額(令和6年度当初予算)
富山県の歳出 | |
---|---|
教育費 | 学校教育やスポーツ・文化の振興などに使われます。 |
公債費 | 県の借金である県債を返すために使われます。 |
土木費 | 道路や橋、公園などをつくるために使われます。 |
民生・衛生費 | 福祉の向上や健康づくりのために使われます。 |
商工・労働費 | 商工業の振興、観光のPR、雇用の安定のために使われます。 |
農林水産費 | 農業や林業・水産業などの振興のために使われます。 |
警察費 | 交通事故の防止や皆さんの生命・財産を守るために使われます。 |
その他 | 上記以外のものに使われます。 |


各市町村の予算