租税教育推進協議会とは?

富山県租税教育推進協議会は、富山県・市町村教育委員会や小学校、中学校、高等学校の教育関係者と国・県・市の税務関係者が協力して、租税教育の推進と充実のための環境整備を行うことを目的に平成4年5月に設立された協議会です。
富山県租税教育推進協議会では、次代を担う小学生・中学生・高校生のみなさんに、税の大切さや役割を理解してもらうため、さまざまな活動を行っています。
イメージキャラクターは、税務署の地図記号に似た顔をしている「ピッピ」です。
活動内容の紹介
■租税教育用副教材の作成・配付
・小学生用 租税教育用副教材の作成・配付
「わたしたちのくらしと税金」
・中学生用 租税教育用副教材の作成・配付
「わたしたちの生活と税」
■後援等事業
・「税に関する高校生の作文」(国税庁主催)の後援及び募集協力
・「中学生の税についての作文」(全国納税貯蓄組合連合会・国税庁共催)の募集協力
■支援事業
・租税教室講師養成研修の実施
・租税教室の開催事業
・租税教室への講師派遣
・税務署体験学習(税務署見学)の受入れ