トップページ > 県土づくり > 上下水道・電気 > 電気 > 企業局子育て支援事業「とやまっ子すくすく電気」のお知らせ

更新日:2023年3月17日

ここから本文です。

企業局子育て支援事業「とやまっ子すくすく電気」のお知らせ

富山県企業局では、県営水力発電所を効率的に運営することにより得られる利益の一部を活用して、子育て世帯の電気料金負担を軽減しています。

1 対象世帯

県内で18歳未満の子ども3人以上が同居する世帯
※毎年4月1日時点で18歳未満であれば、当年度内は対象となります。

2 支援額

  • 子ども3人の世帯・・・・最大8,400円(1カ月あたり700円)
  • 子ども4人以上の世帯・・最大21,600円(1カ月あたり1,800円)

※認定の翌月から対象期間となります。申請受付から認定までに最大1ヶ月程度の期間が必要となりますので、毎月15日以降に届いた申請は翌月の認定(対象期間は翌々月から)となる場合があります。なお、申請については月末に認定処理を行い、翌月中旬頃に審査結果を郵送します。

3 事業実施期間

令和5年3月~令和6年2月

※令和6年度以降の継続については、決定し次第お知らせいたします。

4 募集期間

令和5年3月1日(水曜日)~令和6年2月9日(金曜日)

※令和4年度までに認定を受けられた方につきましては、令和5年3月末に郵送する振込予定通知の右面に印刷されている「現況届」に必要事項を記入し、「申請に必要な書類」を同封のうえ、令和5年10月31日(火曜日)【17時必着】までに提出してください。期限までに「現況届」が提出されない場合は認定が失効し、新たに申請が必要になります。

5 申込み方法(必要なお手続きについて)

支援金を受け取るためには、申請手続きが必要です。

  • (1)申請書の入手方法
    関連ファイルの申請書をご利用ください。
  • (2)申請に必要な書類
    • 申請書(様式第1号)
    • 世帯全員の住民票(申請日の3ヶ月以内に発行されたもので、世帯主、続柄が記載され、本籍、マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの)
    • 申請日の3ヶ月以内に発行された「電気使用量のお知らせ」など、契約者名義、1ヶ月の電気料金等がわかる書類の写し(Webページ上の画面をプリントアウトしたものでも可)

6 申請書郵送先・問い合わせ先

詳しくは下記窓口へお問合わせください。
また、関連ファイル「よくある質問(Q&A)をご参照ください。

富山県企業局電気課 子育て支援事業担当
〒930-0094 富山県富山市安住町2-14 北日本スクエア北館9階
TEL 076-444-0247
受付時間 月曜~金曜(祝日を除く) 8時30分~12時 13時~17時15分

関連ファイル

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?