イベント情報 2022年6月
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、県内各施設におきましては、閉館、またはイベントが中止になる場合がございます。それぞれのHP等でご確認くださいますよう、お願いいたします。
なお、県営施設の臨時休館の対象施設については、県のHP(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。
太閤山ランド こどもみらい館 科学博物館 ファミリーパーク ねいの里 高志の国文学館 富山県美術館 映像センター 埋蔵文化財センター 大島絵本館 吉田科学館 とやま古洞の森 海王丸パーク 立山青少年自然の家 砺波青少年自然の家 呉羽青少年自然の家 その他
県民公園太閤山ランド
- 2022あじさい祭りin太閤山ランド
【とき】6月17日(金曜日)~7月3日(日曜日)
- 自然観察会「紫陽花と森林浴」
【とき】6月26日(日曜日)
電話:0766-56-6116 FAX:0766-56-2736
県民公園太閤山ランド(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒939-0311 射水市黒河4774-6
- 開園時間 9時00分~17時00分(プール営業期間・G.Wは18時00分まで)
- 休園日 毎週火曜(プール営業期間・G.W無休)、祝日の翌日、年末年始
- 入園料 無料(施設は有料あり)
- 駐車料金 普通車400円、大型車670円(※12月1日~3月31日は無料)
こどもみらい館(太閤山ランド内)
- つくって遊ぼうABC2
【とき】~7月10日(日曜日)
- ファミリーチャレンジ
【とき】6月4日(土曜日)
- みんなあつまれ!トイパーク
【とき】6月4日(土曜日)~6月5日(日曜日)・6月25日(土曜日)~7月3日(日曜日)
- おはなしの会
【とき】6月11日(土曜日)
- かえっこバザール
【とき】6月11日(土曜日)~6月12日(日曜日)
- キンダーひろば
【とき】6月18日(土曜日)
- わくわくステージ
【とき】6月19日(日曜日)
- かみしばい
【とき】6月25日(土曜日)
電話:0766-56-9000 FAX:0766-56-7722
富山県こどもみらい館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒939-0311 射水市黒河県民公園太閤山ランド内
- 開館時間 9時00分~17時00分(太閤山ランドプール開場期間中・G.Wは18時00分まで)
- 休館日 毎週火曜(太閤山ランドプール開場期間中・春休み期間中は無休)、祝日の翌日、年末年始
- 入館料 無料(イベントは有料あり)
富山市科学博物館
- 番組「海竜王 モササウルス」
【とき】開館日
- 番組「ブラックホールを見た日 ~人類100年の挑戦~」
【とき】開館日
- 番組「クレヨンしんちゃん 宇宙からの来訪者 カスカベ大パニック」
【とき】開館日
- ロビー展「有峰にくらすネズミとモグラ」
【とき】~7月10日(日曜日)
- サイエンスライブ「解説!たんぼのエビ」
【とき】6月4日(土曜日)・6月5日(日曜日)
- 令和3年度富山県科学展覧会入賞作品展「アイディア浮かぶ科学の広場」
【とき】6月4日(土曜日)~7月3日(日曜日)
- 星空観察会
【とき】6月4日(土曜日)先着
- 6月の学芸員と星空さんぽ「夏の星物語」
【とき】6月5日(日曜日)、6月12日(日曜日)、6月19日(日曜日)、6月26日(日曜日)
- サイエンスライブ「解説!立山の昆虫」
【とき】6月11日(土曜日)・6月12日(日曜日)
- 星空観察会
【とき】6月11日(土曜日)先着
- イブニングプラネタリウム「星空とCDコンサート~アニメ映画音楽~」
【とき】6月18日(土曜日)
- サイエンスライブ「解説!富山のコウモリ」
【とき】6月18日(土曜日)・6月19日(日曜日)
- 星空観察会
【とき】6月18日(土曜日)先着
- 科学教室「親子で挑戦!ロボットプログラミング教室」
【とき】6月19日(日曜日)※申し込み 2022年6月9日(木曜日)
- サイエンスライブ「解説!公園の木の名前」
【とき】6月25日(土曜日)・6月26日(日曜日)
- 星空観察会
【とき】6月25日(土曜日)先着
電話:076-491-2123 FAX:076-421-5950
富山市科学博物館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒939-8084 富山市西中野1-8-31
- 開館時間 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30まで)
- 休館日 年末年始(12月28日~1月4日)
- 入館料 大人530円 高校生以下無料 ※土はカップル無料など各種割引きあり
富山市ファミリーパーク
- オウムインコデーイベント
【とき】6月11日(土曜日)~7月3日(日曜日)
- ホタルと夜とファミリーパーク
【とき】6月18日(土曜日)・6月25日(土曜日)
※事前申込制
電話:076-434-1234 FAX:076-434-1208
富山市ファミリーパーク(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒930-0151 富山市古沢254
- 開園時間
- 9時00分~16時30分 (3月15日~11月30日)入園は16時00分まで
- 10時00分~15時30分 (12月1日~翌2月末)入園は15時00分まで
- 入園料 大人(高校生以上)500円 小人(小・中学生)未就学児 無料
- その他
- 駐車場は無料
- ベビーカーの貸し出し
東口・ヤマネコ口の2ヵ所1台200円
富山県自然博物館 ねいの里 富山県鳥獣保護センター
ねいの里では、『身近な自然の再発見』をテーマに、『自然に親しむ』『自然に学ぶ』『自然を守り育てる』をコンセプトとして子供たちへの生き物ふれあい自然教室や自然観察会の実施、ビオトープ事業に取り組み自然保護の普及活動をしています。
- 愛鳥ポスター展
【とき】6月8日(水曜日)~6月27日(月曜日)
- ヘイケボタル鑑賞会
【とき】6月25日(土曜日)
電話:076-469-5252 鳥獣保護センター直通電話 076-469-5555
FAX:076-469-5865
富山県自然博物館 ねいの里(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒939-2632 富山市婦中町吉住1-1
- 開館時間 午前9時~午後5時
- 休館日
- 火曜日(祝日は除く)
- 祝日の翌日(翌日が土曜日の場合は月曜日)
- 年末年始
- 入館料 無料
高志の国文学館
高志の国文学館は、富山県ゆかりの作家や作品の魅力を幅広く発信し、誰もが気軽に「ふるさと文学」に親しみ、学ぶことができるとともに、新たな創作への刺激ともなる場です。文学作品のみならず、絵本、映画、漫画、アニメなど幅広い分野の作品を気軽に楽しみ学ぶ機会を提供しています。
親子スペースは、木材や和紙をふんだんに用いた明るい部屋で、親子一緒に本を読んだり、小さな子どもたちが絵本に親しめる空間です。
- 荒井良二のPICTURE BOOK<絵・本> 展
【とき】6月25日(土曜日)~9月5日(月曜日)
電話:076-431-5492 FAX:076-431-5490
高志の国文学館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒930-0095 富山市舟橋南町2-22
- 開館時間 9時30分~18時00分(入館は17時30分まで)
- 休館日 火曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始
- 観覧料
- 常設展示観覧料
一般200円(団体160円)
※大学生、70歳以上の方は無料
※団体料金は20人以上の場合
- 企画展示観覧料
展示会によって異なります。
企画展観覧券で常設展示もご覧いただけます。
- 次の方は常設展・企画展ともに無料で観覧いただけます。
- 小・中・高校・特別支援学校の児童・生徒及びこれらに準ずる方
- 各種手帳をお持ちの障害者の方及び付き添いの方(付き添いは手帳をお持ちの方お一人につき1名まで)
- 駐車料金 最初の1時間320円 (利用者は3時間まで無料)
富山県美術館
- まるごとTADこども美術館
(富山県美術館開館5周年記念 宮城県美術館所蔵 絵本原画の世界2022)
『ぐりとぐら』や『はじめてのおつかい』など、「こどものとも」の絵本原画約350点を紹介!
【会期】~7月5日(火曜日)
- さとうあやさんとオノマトペで絵本を作ろう
【とき】6月26日(日曜日)
【応募期間】6月6日(月曜日)~6月12日(日曜日)
TEL.076-431-2711
FAX.076-431-2712
富山県美術館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒930-0806 富山市木場町3-20
- 開館時間 <美術館>9時30分~18時00分(入館は17時30分まで)
<オノマトペの屋上>8時00分~22時00分(入館は21時30分まで)
- 休館日 <美術館>水曜日(祝日除く)、祝日の翌日、年末年始
<オノマトペの屋上>12月1日~3月15日(天候などにより、閉鎖する場合があります)
- 観覧料 ◎コレクション展<一般>300円
※企画展料金は展覧会によって異なる
※団体料金有り、高校生以下はコレクション展・企画展とも無料
- 駐車場 8時00分~22時30分(2時間無料)
富山県映像センター
富山県映像センターは、県民の皆さんの「映像を活用した文化・学習活動」を支援する施設です。親子で楽しめる映像ビデオも各種揃えており、中でも、楽しみながら学べるDVDは、お勧めです。(「はなかっぱの交通安全」、「クイズ!危険をさがせ~自転車を乗るとき~」「小学生のためのケータイ・ネット教室」など)他にも、名作映画やアニメーションなど、いずれも無料で借りることができます。
電話:076-441-8454、076-441-8455 FAX:076-441-5334
富山県映像センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒930-0096 富山市舟橋北町7-1
富山県教育文化会館 3階
- 開館時間 午前9時から午後7時まで 日曜・祝日は、午前9時から午後5時まで
- 休所日 火曜日 祝日の翌日 年末年始 臨時開館、臨時休館などがあります。
- 入館料 無料
富山県埋蔵文化財センター
- 見て、知って!とやまヒストリー2022
【とき】~9月25日(日曜日)
TEL:076-434-2814 FAX:076-434-2859
富山県埋蔵文化財センター(別ウィンドウで開きます)
〒930-0115 富山市茶屋町206-3
- 開館時間9時00分~17時00分
- 休館日 金曜、7月26日(月曜日)※ただし7月23日(金曜日)は開館
- 入館料 無料 「勾玉づくり」には、材料費100円
射水市大島絵本館
- 「岩田明子」絵本原画展
【とき】6月1日(水曜日)~7月21日(木曜日)
- 絵本館寄席※有料
【とき】6月19日(日曜日)
電話:0766-52-6780 FAX:0766-52-6777
射水市大島絵本館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒939-0283 射水市鳥取50
- 開館時間 午前9時30分~午後5時30分
- 休館日
- 月曜日(祝日の場合は、その翌日)
- 資料整理日(月1回)
- 年末年始
- 入館料
- 大人600円
- 高校生 300円
- 小中学生 100円
(団体20名以上は割引)
※各種手帳をお持ちの方は無料
黒部市吉田科学館
- 6月の天文教室「春~夏の星座、二重星」
【とき】6月18日(土曜日)
電話:0765-57-0610 FAX:0765-57-0630
黒部市吉田科学館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒938-0005 黒部市吉田574-1
- 開館時間 午前9時~午後5時
- 休館日 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始
- 入館料
無料
(プラネタリウムのみ有料)
- 中学生以下は無料
- 高校・大学生150円
- 一般300円
とやま古洞の森自然活用村
季節ごとに森の様子も変わります。
・水公園・どんぐり橋・古洞池 など
電話:076-434-0777
とやま古洞の森自然活用村(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒930-0158 富山市池多1044
海王丸パーク
(財)伏木富山港・海王丸財団
電話:0766-82-5181 FAX:0766-82-5197
〒934-0023 射水市海王町8番地
海王丸パーク(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
国立立山青少年自然の家
電話:076-481-1321 FAX:076-481-1430
国立立山青少年自然の家(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒930-1407 中新川郡立山町芦峅寺字前谷1番地
- 利用できない日
- 年末年始:12月28日~12月31日、1月1日~1月4日(12月27日の宿泊は可能)
- 施設・設備等整備の日
富山県砺波青少年自然の家
散居村とチューリップに代表される砺波平野を眼下に見下ろす芹谷野丘陵に位置しています。そして、周囲には県民公園頼成の森や和田川ダム、夢の平スキー場などの恵まれた自然環境にあります。
電話:0763-37-2002 FAX:0763-37-1118
富山県砺波青少年自然の家(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒939-1432 砺波市徳万字赤坂17-5
- 休所日
毎週月曜日、国民の祝日の翌日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)※利用希望に応じて休所日を変更します。気軽にお電話してください。
- 利用料
- 宿泊料(本館):26歳以上/2360円、25歳以下/700円、小中学生/360円、6歳未満/添い寝は無料(寝具代280円)
- (キャンプ場):大人/160円、小中学生/90円、6歳未満/無料
- 日帰り利用料:大人・小中学生/90円、6歳未満/無料
- 食事:有料
富山県呉羽青少年自然の家
- 家族で泊まろう!DAY
【実施日】6月25日(土曜日)~6月26日(日曜日)
【対象】2名以上の家族
※要事前申込み
- 夏のファミリーフェス!
【期日】7月2日(土曜日)~7月3日(日曜日)1泊2日
【対象者】小学生とその家族
【申込み】6月10日(金曜日)17時まで
電話:076-434-1908 FAX:076-434-1942
富山県呉羽青少年自然の家(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
〒930-0143 富山市西金屋字長尾8194
- 休所日
- 年末年始(12月29日~1月3日までの間)
- 休所日(原則設けません)
- 利用料
- 宿泊料(本館):26歳以上/2360円、25歳以下/700円、小中学生/360円、6歳未満/添い寝は無料(寝具代280円)
- (キャンプ場):大人/160円、小中学生/90円、6歳未満/無料
- 日帰り利用料:大人・小中学生/90円、6歳未満/無料
- 食事:有料
その他のイベント
第37回頼成の森「花しょうぶ祭り」
【とき】6月10日(金曜日)~6月19日(日曜日)
【ところ/お問い合わせ】県民公園 頼成の森 森林科学館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
TEL.0763-37-1540