美の祭典 越中アートフェスタ2025
今年も「美の祭典 越中アートフェスタ2025」を開催いたします!
皆さまのご出品、ご来場をお待ちしております!
(企業・事務所・団体の皆さまへ)
今年度においても、制作者と鑑賞者がともに美術を楽しむ祭典として、県民の皆さまにより親しまれる美術展とするため、開催に向けた準備に取り組んでいるところです。つきましては、この美術展の趣旨をご理解のうえ、協賛のご協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。なお、協賛いただいた企業・事務所・団体様名を、会期初日から配布する目録に記載させていただきます。
詳細は、「協賛金について(別ウィンドウで開きます)」をご確認ください。
開催概要
会場
富山県民会館(富山市新総曲輪4番18号)
日程
会期
令和7年11月15日(土曜日)~11月19日(水曜日)9時00分~18時00分
(11月15日(土曜日)は10時10分~18時00分、11月19日(水曜日)は9時00~17時00分)
開会式・表彰式
令和7年11月15日(土曜日)9時30分~ 富山県民会館 ロビー
会期中の交流事業について
開催期間中に様々な交流事業を実施いたします。
詳しくは「越中アートフェスタ2025 交流事業について(別ウィンドウで開きます)」のページをご確認ください。
入場料
無料
作品募集について
「美の祭典 越中アートフェスタ2025」の作品募集の概要は次のとおりです。
部門
- 平面(日本画、洋画、版画、水墨画、工芸、書、写真、デザイン等)
- 立体(彫刻、工芸、立体造形、デザイン等)
出品資格
- 出品資格は、富山県内在住者及び本県に居住したことのある者とします。年齢、職業によらず、どなたでも出品できます。
出品点数
一人何点でも応募できます。
出品条件
- 応募作品は、未発表・既発表(※)を問いません。ただし、他の公募展で受賞した作品は除きます。 なお、模写など自己の創作でない作品とみなされた場合は、発表後であっても入選・入賞を取り消します。
※過去に市町村展・中央展等の公募展や、学内展・団体展・個展等に出品された作品、新聞・ギャラリー・インターネット等で発表された作品。
- 平面作品は壁面に掛ける(吊り下げる)もの、立体作品は床等に置き自立するものとします。 ただし、折本、巻物で壁面に掛けることができないものは平面作品とし、机等の上に置いて展示します。 なお、工芸の木彫パネルなど壁面に掛けるものは平面作品、衝立、棚、屏風など自立するものは立体作品として受け付けます。
- 平面の水彩画、版画、パステル画、水墨画、書、写真、デザインは、画面保護等のアクリル板の額装を付けることを可とします。 ただし、書の篆刻は、ガラスの額装を付けることも可とします。
- 壁に掛ける平面作品は、掲示しやすいように、裏に紐などをつけてください。
- 壊れやすい作品や不安定な作品、危険な作品は受け付けないことがあります。 なお、作品の取扱いには十分配慮しますが、額装または枠張りでない場合、作品に傷がつくおそれがありますが、主催者はその責任を負いません。
- 搬入時における、搬入受付場所の周辺スペースでの作品の組立ては、概ね15分以内とします。 長時間にわたる組立てを要する作品は、受付しないことがあります。
- 応募作品に疑義が生じた場合は、実行委員長が受付担当の実行委員と協議のうえ、決定します。
申込方法について
電子による申込み
- 下記のリンクまたは二次元コードから、富山県電子申請サービスにて必要事項を入力し11月6日(木曜日)までに申し込んでください。
- 申込み後に事務局から送信されるメールのURLから出品申込書を出力し、搬入の際に各部門の受付へご提出ください。
※電子で申し込みされた方で出品申込書を印刷できない場合は、搬入の際に受付で「氏名」と「電子申請受付番号」をお伝えいただければ、入力内容が記入された出品申込書をお渡しします。
- 富山県電子申請サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

用紙による申込み
搬入及び搬出
- 搬入日:令和7年11月12日(水曜日) 13時00分~19時00分
- 搬出日:令和7年11月20日(木曜日) 11時00分~18時00分