更新日:2021年4月2日

ここから本文です。

富山県地下水指針

本県は、急峻な山々に源を発する清流が大小300余りの河川となって扇状地を潤し、また環境省の「名水百選」に地下水・湧水関係の8件(全国最多)が選定されるなど、全国に誇るべき地下水に恵まれています。

県では、こうした豊かで清らかな地下水を将来にわたって確保することを目標に、平成4年5月に「地下水指針」を全国に先駆けて策定し、その後、平成11年に冬期間の地下水位低下対策を位置付けるとともに、平成18年には取組み目標に「地下水の創水」を盛り込むなど、指針の改定を行ってきました。

こうした中、都市化の進展や水田面積の減少等で土地利用状況が変化し、涵養量が減少するとともに、消雪設備の増加や降雪時の一斉稼動により市街地で地下水位の大幅な低下が見られるなど、近年の地下水を取り巻く状況に適切に対応する必要があることから、12年ぶりに地下水指針を改定しました。

新たな地下水指針については、関連ファイルをご覧下さい。

関連ファイル

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部環境保全課 

〒930-0005 富山市新桜町5-3 第2富山電気ビルディング8階(駐車場:富山市新桜町9-17)

電話番号:076-444-3144

ファックス番号:076-444-3481

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?