安全・安心情報
更新日:2023年6月30日
ここから本文です。
県民の皆さんに地球温暖化の現状について知ってもらい、対策に繋げていくため、地域での活動の担い手となる「地球温暖化防止活動推進員」を委嘱しています。このたび、地球温暖化防止活動推進員を新たに養成するため、「地球温暖化防止活動推進員養成講座」の受講者(25名程度、先着順)を募集します。地球温暖化防止に対して関心・熱意があり、自主的な活動を考えておられる方はぜひご参加ください。
養成講座の募集案内はこちらをご覧ください(PDF:2,112KB)。
地球温暖化防止活動推進員の活動についてはこちらをご覧ください(PDF:784KB)。
専用受講申込フォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。(右のQRコードからも申し込み可能です。)または、必要事項を記載した書類をとやま環境財団まで提出ください。 締め切りは令和5年8月18日(金曜日)です。(定員に達し次第、受付を終了します。) |
![]() |
【お申し込み・お問い合わせ先】
公益財団法人とやま環境財団
TEL076-431-4607
FAX076-431-4453
電子メールtkz12@tkz.or.jp
開催日・場所 | 主な内容 | |
第1回 |
8月26日(土曜日)10時~12時 富山県環境科学センター |
〇講義:地球温暖化防止活動推進員について 地球温暖化の現状について、富山県の気候変動影響について 〇体験:「環境楽習室エコ・ラボとやま」の見学 |
第2回 |
9月中 動画視聴(レポート提出) |
〇講義:富山県カーボンニュートラル戦略 食品ロス削減に関する取組み プラスチック資源循環の促進について とやま環境チャレンジ10教室概要と授業例 |
第3回 |
9月26日(火曜日)13時30分~16時 サンシップとやま |
〇講義:地域における脱炭素と社会課題解決について 〇体験:「ストップ!地球温暖化すごろく」紹介と体験 |
第4回 |
10月14日(土曜日)~10月15日(日曜日) 「とやま環境フェア2023」 高岡テクノドーム |
〇体験:「とやま環境フェア2023」 推進員ブース体験と各ブース見学 |
第5回 |
2月頃 修了証授与式・交流会 |
〇現推進員の活動事例発表 〇小学校における環境教育について 〇養成講座修了証の授与 〇現推進員とのグループワーク |
日程・内容は変更する場合もあります。予めご了承ください。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください