富山県農薬管理指導士
農薬の販売や使用に携わる者の資質向上を図るため、県は農薬管理指導士研修を実施し、農薬の管理及び使用にあたっての安全確保など、農薬の取扱いについて指導的役割を果たすべき者を農薬管理指導士として認定しています。
次の要件に合う、農薬取扱業者の方は、本制度の積極的な活用をお願いします。
令和3年度 第2回 富山県農薬管理指導士研修及び認定試験
お知らせ
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、第2回については、新規の認定
希望者に限り受講の対象とします。
- 第2回の更新対象者は、お送りした研修資料で自主研修をしていただき、
効果確認書の提出をもって更新します。
(1)第2回 農薬管理指導士研修及び認定試験(新規の認定希望者のみ)
- 日時 令和3年11月16日(火曜日)13時30分~16時40分(受付13時00分~)
- 場所 富山県農協会館 8階大ホール
- (富山市新総曲輪2-21、電話076-445-2051)
- ※詳細は下の関連ファイルの開催要領及び留意事項等で確認してください。
(2) 申込方法
(3) 当日の持ち物(忘れ物のないようにご注意ください。)
(4) その他
- 研修会当日は発熱等の症状がないことを確認し、手指の消毒やマスクの着用をお願いします。
- ※認定後3年で更新時期となります。
- ※更新者は効果確認書の提出をもって、認定資格を更新しますので、
提出期限内に忘れずに提出してください。
- ※詳細につきましては、情報発信元までご連絡下さい。
(下の関連ファイルもご覧ください)
第2回農薬管理指導士研修の更新対象者
(1) 効果確認書の提出
- 2)下の関連ファイルから印刷、もしくはお送りした効果確認書をFAXまたは郵送
-
富山県農薬管理指導士の認定要件
認定を受けることができる農薬取扱業者は、次のいずれかに該当する県内に居住もしくは県内の事業所に勤務する者とする。
- 農薬の販売や使用の業務に従事する者で、実務経験年数が概ね2年以上の者
- 上記の者のほか、農薬に関する知識及び実務経験を有する者で、知事が適当と認める者
- 国籍、年齢、性別、学歴、職歴等の制限はありません。
関連ファイル
関連リンク