トップページ > くらし・健康・教育 > 共生・ボランティア・国際・人権 > 国際交流 > 「やさしい日本語」などの活用について

更新日:2025年11月20日

ここから本文です。

「やさしい日本語(にほんご)」などの活用について

「やさしい日本語(にほんご)」

「やさしい日本語(にほんご)」とは、外国人(がいこくじん)にも伝(つた)わりやすい、わかりやすい日本語(にほんご)のことです。

日本人(にほんじん)も、外国人(がいこくじん)も、「やさしい日本語(にほんご)」を使(つか)って、コミュニケーション(こみゅにけーしょん)をとってみませんか?

 

「やさしい日本語」とは、難しい言葉を言い換えるなどして、相手に配慮したわかりやすい日本語のことです。

外国人が日本で安全に安心して生活するためには、様々なお知らせなどを正しく理解することが必要です。
これまでの日本語に関する調査によると、日本語を日常生活に困らない言語 とした外国人は約63%、希望する情報発信言語としてやさしい日本語を選んだ外国人は76%と、やさしい日本語に対するニーズが高いことがわかります。

日本に住む外国人が増え、その国籍も多様化する中で、日本に住む外国人に情報を伝えたいときに、多言語で翻訳・通訳するほか、やさしい日本語を活用することが有効です。

「やさしい日本語」についての様々なサイト

〇在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン(出入国在留管理庁HP)(外部サイトへリンク)

〇NHKやさしいことばニュース | NEWS WEB EASY(外部サイトへリンク)

「Voice Tra(ボイストラ)」多言語音声翻訳アプリについて

「Voice Tra(ボイストラ)」は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が開発した、スマートフォン向けの多言語音声翻訳アプリです。

翻訳できる言語は31言語、無料でダウンロード・ご利用いただけます。
個人の旅行者の使用を想定して作られた研究用アプリであり、研究目的のサーバを利用しています。

なお、本アプリのご利用にはインターネット接続によるデータ通信を必要とします。その際の通信料がご利用者様負担となります。

使い方とダウンロード

詳しくは、VoiceTraサポートページをご覧ください。

〇VoiceTraサポートページ(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

所属課室:地方創生局多文化共生推進室外国人共生社会推進課外国人共生社会推進担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館4階

電話番号:076-444-8873

ファックス番号:076-444-9612

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?