更新日:2025年11月14日

ここから本文です。

令和7年度「まちづくりコンテスト」

富山県が目指す「幸せ人口1000万」の実現に向け、富山を元気にするまちづくりプロジェクトを応援する「まちづくりコンテスト」の情報を掲載しています。

令和7年度の募集を開始しました!皆様のご応募をお待ちしております!

1.まちづくりコンテストとは

  • 富山県内で、まちの活性化などの地域課題解決プロジェクトに挑戦する方を応援するため、富山県が実施する事業です。
  • 「アイデアはあるけど、実現の仕方がわからない」「一緒に活動してくれる仲間がほしい」など、”まちづくり”に興味はあるけど、一体どうすればいいの?と悩んでいるプロジェクトを皆とシェアし、県がサポートします。

2.参加のメリット

(1)提案内容へのアドバイス

  • オンライン審査では、全ての提案内容に対して、審査員からアドバイス・フィードバックが受けられます。

(2)コンテストでの活動PR

  • コンテストの様子や、選定されたプロジェクトの概要は公開しますので、活動のPR効果が期待できます。

(3)支援対象へのアドバイザー相談支援

  • オンライン審査を経て、公開プレゼンテーションで発表された支援対象プロジェクトは、事業計画・組織づくり・資金集めなどお悩みに応じてアドバイザーの相談を受けられます。
  • アドバイザーへの相談費用は県が負担します。

3.応募対象となる方

下記の要件を満たす個人または団体

  • 富山県内で、まちの活性化などの地域課題解決プロジェクトに取り組みたい
  • 富山を元気にしたい!という情熱を持っている

ただし、(1)宗教的活動または政治的活動を主たる目的とするもの、(2)公序良俗に反する活動を行うもの、(3)暴力団またはその利益となる活動を行うものは対象となりません。

4.応募対象となるプロジェクト

下記の要件のすべてを満たすプロジェクト

  • 愛着と誇りが感じられる地域の実現に向け、地域課題の解決や富山の活性化を目指すまちづくりプロジェクトであること
  • 単発のイベント実施だけではなく、概ね1~3年先の目標を持ち、ビジネスの手法を活用して継続的な活動を目指していること
  • 新たな活動の立上げ、または既存の活動の発展を目指していること(対象エリア・事業内容の拡充などの新規要素があること)

5.採択枠

  • 応募時に、下記のいずれの枠での採択を希望するか選んでいただきます。
  • 審査過程で、内容に応じて別枠で採択する“スライド採択”となる場合もあります。(スライド採択希望の有無は、応募時に確認いたします。)

(1)スタート枠

1)対象者

  • まちづくりプロジェクトの立上げを目指す個人・団体

2)採択された個人・団体へのサポート

  • 県のアドバイザー相談支援(事業計画づくり等へのサポート)

3)採択予定

  • 2プロジェクト程度

(2)ステップアップ枠

1)対象者

  • まちづくりプロジェクトの自立化を目指す個人・団体

2)採択された個人・団体へのサポート

  • コンテスト受賞者として県が活動をPR
  • 県のアドバイザー相談支援(活動への助言)

3)採択予定

  • 2プロジェクト程度

6.審査・選定方法

(1)オンライン審査(非公開)

  • オンラインでの審査に基づき、支援対象・公開プレゼンテーションに参加する個人・団体(4個人・団体程度)を選定します。
  • 応募者からの説明(1個人・団体あたり3分程度)の後、審査員からアドバイス・フィードバックを受けられます。

1)開催日時

令和7年12月23日(火曜日)18時~21時(予定)

※詳細なタイムスケジュールは、応募締切後に個別にご連絡します。

2)開催方法

オンライン

3)審査員※五十音順

  • 明石博之氏(株式会社空と箱代表取締役)
  • 佐藤一絵(富山県副知事)
  • 島田優平氏(一般社団法人ジソウラボ代表理事)
  • 中谷幸葉氏(一般社団法人とやまのめ代表理事)

4)審査結果

12月下旬に応募者へお知らせします

(2)公開プレゼンテーション

  • オンライン審査で選定された個人・団体による公開プレゼンテーション(1個人・団体あたり10分程度)を実施
  • 各プレゼンテーションに対して、審査員から質疑応答・コメント(1個人・団体あたり10分程度)を実施
  • 公開プレゼンテーション後、発表者・審査員・観覧者も含めた交流会を開催予定

1)開催日時

令和8年1月27日(火曜日)18時から21時(予定)

2)会場

ほとり座ライブホール(富山市総曲輪三丁目3-16総曲輪ファッションビル4階)

3)発表者

後日公表予定

4)プレゼンアドバイザー※五十音順

  • 明石博之氏(株式会社空と箱代表取締役)
  • 佐藤一絵(富山県副知事)
  • 島田優平氏(一般社団法人ジソウラボ代表理事)
  • 中谷幸葉氏(一般社団法人とやまのめ代表理事)

7.応募の手続き、スケジュール等

(1)募集期間

令和7年11月14日(金曜日)~12月15日(月曜日)17時

(2)応募書類

1)エントリーシート(県指定項目)

エントリーフォーム

  • 応募のあった提案については、応募者名や提案概要などを県HPで公表します。(希望者のみ※)

※公開プレゼンテーションで発表する提案については、応募者名や提案概要などを県HPで公表しますので、あらかじめご了承ください。

2)事業提案書(様式任意)

事業提案書提出フォーム

  • 公開プレゼンテーションで発表される方は、オンライン審査を踏まえて別途最終版の事業提案書を提出いただきます。

(3)主なスケジュール

項目 期間
1.募集期間 令和7年11月14日(金曜日)~12月15日(月曜日)17時
2.オンライン審査 令和7年12月23日(火曜日)18時~21時(予定)
3.結果通知 令和7年12月下旬
4.公開プレゼンテーション 令和8年1月27日(火曜日)18時~21時(予定)
5.アドバイザー相談支援 令和8年2月~3月

※スケジュールが変更となる場合がありますので、予めご了承ください

8.関連ファイルダウンロード

(1)プロジェクトの募集

9.受託運営・お問い合わせ

【受託運営】

株式会社AsianBridge富山LAB(富山市新川原町5-21木町テラス)

TEL:076-471-6701(受付時間:9時30分~17時)
E-mail:toyama@asianbridge.co.jp

※株式会社AsianBridge富山LABは、富山県からの委託を受けて企画運営しています。

 

【お問い合わせ】

応募を検討している方や、どんな内容で応募できるのか知りたい方は、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。アイデア段階でも大歓迎です!運営スタッフから折り返しご連絡いたします。

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせフォーム

お問い合わせ

所属課室:地方創生局ワンチームとやま推進室地域振興課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館4階

電話番号:076-444-3114

ファックス番号:076-444-4561

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?