更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

県民ふるさとの日

富山県では明治16年(1883年)5月9日に現在の富山県が設置されてから130年の節目を迎えたことを契機として、平成25年に、置県の日である5月9日を「県民ふるさとの日」と定めました。

「富山県の誕生日」をお祝いしましょう!

「県民ふるさとの日」は、この日を契機に、県民自身が、ふるさとの歴史、自然、風土、それらの中で培われた文化、産業等について理解を深め、魅力を再認識し、ふるさとへの誇りと愛着を育むことを目的として設けたものです。希望と誇りを持てる「ふるさと富山県」づくりに向けて、県民や県出身者の皆さんに、あらためて「ふるさと富山県」に思いを馳せる日にしていただきたいと考えています。

県有施設の無料開放

5月9日の「県民ふるさとの日」は、美術館や博物館などの県の施設を無料開放します。

詳細は関連ファイル「令和7年度無料開放施設一覧」をご覧ください。

立山カルデラ見学ツアー

富山県の誕生には、度重なる水害との闘いの歴史が深く関係しています。そのきっかけともなった立山カルデラと水害から富山平野を守り続ける歴史的な砂防施設の見学ツアーを開催します。「ふるさと富山」の歴史や自然を学び、先人の英知と努力に思いを馳せてみませんか?

※第2回開催ツアーの申込期間を延長しました。

開催日

【第1回】令和7年7月31日(木曜日) ※申込を締め切りました。

【第2回】令和7年8月28日(木曜日) ※申込受付中(先着順、定員に達し次第終了)

行程

8時30分 富山駅北口集合・出発==(バス移動)==常願寺川流域見学==◎立山カルデラ砂防博物館==(バス移動)==◎有峰ビジターセンター==(バス移動)==◎六九谷展望台==(バス移動)==立山温泉跡【昼食】--(徒歩約、20分)--◎噴泉--(徒歩、約10分)--◎護天涯の碑--(徒歩、約30分)--◎立山温泉跡==(バス移動)==17時05分 富山駅北口着・解散

※行程は現時点の予定であり、天候や道路状況等によっては中止、またはコースを変更する場合があります。

※護天涯は歩道の一部通行止めの影響で遠方から眺めるだけになる可能性があります。

定員

各回20名

参加資格

小学校3年生以上(小中学生は保護者同伴)

階段や坂道、2kmの歩行、長時間のバス乗車に耐えられる健康な方。

参加費

一般4,000円・大学生2,500円・小中高生2,000円

申込方法

下記フォームからお申込みください。

https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/qjxlLJXS(外部サイトへリンク)

申込期間

令和7年5月9日(金曜日)~令和7年7月18日(金曜日)

※申込期間を延長しました。(第2回開催のみ受付中)

その他

雨天中止。延期、予備日はありません。

見学地は国内有数の崩壊地であり、現在も大規模な砂防工事が行われている現場です。この見学会には危険が伴う場合があることをあらかじめご承知のうえご参加ください。

関連ファイル

令和7年度無料開放施設一覧(PDF:538KB)

立山カルデラ見学ツアーチラシ(PDF:720KB)

 

お問い合わせ

所属課室:観光推進局観光資源活用室世界遺産・ふるさと教育推進課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館2階

電話番号:076-444-4604

ファックス番号:076-444-4404

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?