安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 健康 > アルコール健康障害対策 > 富山県アルコール健康障害対策推進計画
更新日:2023年3月31日
ここから本文です。
不適切な飲酒に基づくアルコール健康障害は、本人の健康問題のみならず、その家族への深刻な影響や、重大な社会問題を生じさせる危険性があります。
このため、富山県では平成26年6月1日に策定されたアルコール健康障害対策推進基本計画に基づき、本県の現状を踏まえたアルコール健康障害対策を総合的に推進するため、「富山県アルコール健康障害対策推進計画」を策定しました。
計画策定の趣旨
○計画の位置付け
本計画は、アルコール健康障害対策基本法第14条第1項に基づき富山県が策定する「都道府県アルコール健康障害対策推進計画」です。
○計画の期間
平成29年度から34年度までとし、中間年度である平成32年度に数値目標の達成状況、取組みの進捗状況等について中間評価を行います。
飲酒の状況
○アルコールによる健康障害の状況
○アルコール関連問題の状況
○その他
基本理念
○基本方針
飲酒に伴うリスクに関する知識の普及を徹底し、将来にわたるアルコール健康障害の発生を予防
○アルコール健康障害に関する予防及び相談から治療、回復支援に至る切れ目のない支援体制の整備
教育の振興等
○不適切な飲酒の誘因の防止
○健康診断及び保健指導
○アルコール健康障害に係る医療の充実等
○アルコール健康障害に関連して飲酒運転等をした者に対する指導等
○相談支援等
○社会復帰の支援
○民間団体の活動に対する支援
○人材の確保等
○調査研究の推進等
・平成28年度 関係者会議資料等(平成29年1月30日(月曜日)開催)
・平成29年度 関係者会議資料等(平成29年10月2日(月曜日)開催)
・令和2年度 関係者会議資料等(令和3年3月1日(月曜日)開催)
・令和4年度 関係者会議資料等(令和5年2月10日(金曜日)開催)
令和2年度関係者会議にて、中間評価を行いました。
令和4年度関係者会議にて、最終評価を行いました。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください