安全・安心情報
更新日:2025年5月20日
ここから本文です。
有効期限内(3歳の誕生日の前日まで)の応援券は、令和6年4月1日から、「とみいくデジタルポイント」利用可能施設にて、おむつやチャイルドシート等の購入などにもお使いいただけます。
利用可能施設は、下記よりご確認ください。
これまで出生時にお配りしてきた「とやまっ子 子育て応援券」は配布時期やサービス内容等を大きく見直し、
令和6年10月から「とみいくデジタルポイント」として付与を実施しております。(令和5年度生まれのお子さんから対象)
この見直しに伴い、令和5年度からの「とやまっ子 子育て応援券」の新規配付は休止となりました。ご理解いただきますようお願いいたします。
令和5年度まで所在地の市町村にご請求いただいていた「とやまっ子 子育て応援券」の請求先が令和6年4月利用分(令和6年5月請求分)より下記の提出先に変更となっておりますので、お間違えの無いようご注意ください。
なお、令和8年3月末をもってすべての応援券が有効期限をむかえるため、令和8年4月10日請求書到着迄が応援券の最終請求分となります。お早めに事務局までご提出願います。
【令和6年4月利用分(令和6年5月請求分)以降の請求書及び使用済み応援券の提出先】
(提出先)
とみいくデジタルポイント事業事務局(株式会社ママスキー内)
受付窓口:〒930-0952
富山市町村195-4 mamasky house
平日 9:00~17:00 ※臨時休業の場合あり
(請求書提出締切日)
毎月翌月10日必着(例えば、4月利用分は5月10日必着にてご提出願います。)
※請求書及び使用済み応援券は指定封筒にて上記提出先まで郵送、またはご持参ください。
※請求書は、下記リンクからもダウンロードできます。
<お問合せ先>
とみいくデジタルポイント事業事務局(株式会社ママスキー内)
TEL:076-461-3689 MAIL:info@toyama-kosodate-dgp.com
富山県厚生部こども家庭室子育て支援課切れ目ない子育て支援担当
TEL:076-444-3208
子育て応援券の有効期限は、「お子さんの3歳のお誕生日の前日(3年間)」です。
応援券の表紙に記載されている「有効年月日」をご確認いただき、有効期限までにご利用いただきますようお願いします。
※表紙の色がグリーン、イエロー、ピンクの応援券についてはすべて有効期限を迎えました。
お子さんの生年月日 | 表紙の色 | 有効期限 |
---|---|---|
R4.4.1~R5.3.31 | オレンジ | 3歳の誕生日の前日 |
県と市町村では、子育て家庭の精神的・身体的・経済的負担の軽減を図るとともに、地域における各種保育サービス等の利用を促進するため、保育サービス等の利用券「とやまっ子 子育て応援券」(以下「応援券」といいます。)を配付する「とやまっ子 子育て支援サービス普及促進事業」を実施しています。
新たに子どもが生まれた家庭
(生まれた子どもの兄弟姉妹にも利用できます。)
3年間(お子さんの3歳の誕生日の前日まで)
市町村の児童福祉担当窓口等
市町村 | 担当課名 | 電話番号 |
---|---|---|
富山市 | こども福祉課 | 076-443-2249(直通) |
高岡市 | 子ども・子育て課 | 0766-20-1393(直通) |
魚津市 | こども課 | 0765-23-1006(直通) |
氷見市 | 子育て支援課 | 0766-74-8117(直通) |
滑川市 | 子育て応援課 | 076-475-1489(直通) |
黒部市 | こども支援課 | 0765-54-2577(直通) |
砺波市 | こども課 | 0763-33-1590(直通) |
小矢部市 | こども家庭課 | 0766-67-8603(直通) |
南砺市 | こども課 | 0763-23-2010(直通) |
射水市 | こども福祉課 | 0766-51-6546(直通) |
舟橋村 | 生活福祉課 | 076-464-1122(代表) |
上市町 | 福祉課 | 076-473-9108(直通) |
立山町 | 住民課 | 076-462-9940(直通) |
入善町 | 結婚・子育て応援課 | 0765-72-1857(直通) |
朝日町 | 住民・子ども課 | 0765-83-1100(内線157) |
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください