安全・安心情報
更新日:2022年6月10日
ここから本文です。
富山県では、現在、研究段階にある不育症検査のうち、保険適用を見据え先進医療として実施されるものを対象に、検査に要する費用の一部を助成しています。
次の各要件を満たす方
(1)2回以上の流産、死産の既往がある方
(2)治療日及び申請時現在において、富山県内(富山市除く)に住所を有する方
(3)以下の検査を受けられた方
※令和3年度に助成対象の検査であった「流産検体を用いた染色体検査」については、令和4年4月1日より保険適用となったため、令和4年4月1日時点で本事業の対象となる検査はありません。今後、助成対象となる検査が追加されましたら、改めて掲載いたします。
保険医療機関の一覧は厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
1回の検査における検査費用(対象となる検査に要した部分に限る)につき5万円を限度に助成します。
(1)富山県不育症検査費用助成事業助成申請書(別紙1)
(2)富山県不育症検査費用助成事業検査受検証明書(別紙2)
(3)不育症検査結果個票(別紙3)
(4)医療機関が発行する検査費用に係る領収書及び明細書(原本)
(5)住民票(マイナンバーの記載がないもの)(原本)
(6)申請者の振込口座の通帳等の写し
(1)~(3)については、下記の関連ファイルよりダウンロードできます。
検査が終了した日の属する年度の末日(年度とは、毎年4月1日から3月31日までの期間といいます。)
治療終了後はできるだけ速やかに申請ください。
年度の末日までに申請できない場合は、3月31日までに申請窓口にご連絡ください。
富山県厚生部こども家庭室子育て支援課母子保健担当あてに必要書類を持参又は郵送してください。
郵送先:〒930-8501 富山県富山市新総曲輪1-7
富山県厚生部こども家庭室子育て支援課母子保健担当
受付時間:平日の午前8時30分~午後5時00分
なお、富山市にお住いの方は、富山市の助成制度の対象となりますので、富山市こども健康課(TEL:076-443-2248)へお問い合わせください。
不妊や不育に関することで、迷ったり、悩んだり、疲れたりしている時に、お気軽にご相談ください。
(TEL:076-482-3033)
相談日等の詳細は、下記の関連リンクをご覧ください。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください