トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 9月 > 出張官民連携デスクinメリカの開催について

更新日:2025年9月2日

ここから本文です。

富山県 News Release

出張官民連携デスクinメリカの開催について

発表日 2025年9月2日(火曜日)

行政に事業連携のアイデアを提案したいけど、どうしたらよいかわからない。そんなお悩みを解決するため、県内6自治体が連携して、出張官民連携デスクinメリカを開催します。
イベント当日は、「メリカ」内に6自治体、それぞれの相談ブースを設け、公共施設の活用や自社のノウハウを活用した地域貢献などの提案や相談を受け付けます。
事業提案だけでなく、まずは自社サービスに関するフィードバックをもらったり、行政課題についてヒアリングをしたりする場としてもご活用いただけます。

皆さんのアイデアやノウハウを活かした提案をお待ちしています。

日時

令和7年9月17日(水曜日)13時~15時

場所

中滑川複合施設メリカ1階フリースペース(滑川市田中新町39番地5)

申込方法

参加には事前申込(15分/社)が必要です。下記TOYAMA CONNECTよりお申し込みください。

申込サイト(外部サイトへリンク)

※相談時間は15分と限られているので、時間の使い方は、基本的に5分提案、10分ディスカッションでお願いします。

参加自治体

富山市 スマートシティ推進課

本市では、デジタル技術やデータを活用するとともに、産学官民の共創を通じて地域課題や市民の困りごとを解決し、コンパクトシティ政策を“深化”させるスマートシティ政策を推進しております。
地元企業とスタートアップ企業、自治体などの立場が異なるプレーヤーの共創による新たな価値創造を目指す産学官連携組織「富山市スマートシティ推進プラットフォーム」(愛称:SCRUM-T)や、実証実験のフィールドとして無償提供している独自のセンサーネットワークなどに関心のある方は気軽に富山市のブースに立ち寄ってください!
コンパクトシティ先進都市・富山市で共創しましょう!
問合せ先:076-433-2006

高岡市 チェンジ推進課

今月9月1日に課名が変わり「チェンジ推進課」となりました。
社会情勢が絶えず変化するなかで、新たな課題に対応していくためには、人手不足の中、これまでの行政の「やり方」では限界を迎えると感じており、民間のノウハウを活かした官民連携が当たり前の時代がくると思っております。
当係は「連携推進係」として、とやま呉西圏域連携推進都市圏の事務局や、包括連携協定、クラウドファンディングなどに携わっております。
テーマは問いませんので、幅広く皆様のアイデアやノウハウをお聞かせいただき、多くの方とのつながりを持ちたいと思っております。当日は、大変楽しみにしています。
問合わせ先:0766-20-1101

滑川市 公民連携課

「アイデアあるけど、行政ってどう声かければいいんだろう?」そんなときに気楽に話せる場をつくりました。
滑川市 公民連携課は、立派な企画書よりも「ちょっと試してみたいんだけど…」という一言を大事にしています。
今回の官民連携デスクは、滑川市内の施設『中滑川複合施設メリカ』で開催。難しい話は抜きで、雑談の延長みたいに立ち寄ってもらえれば十分です。
「こういうのあったらおもしろくない?」「市と一緒ならできるかも?」そんな気持ちを持っている方は、ぜひ滑川市のブースに来てください。
まず話すところから、一緒に始めましょう。
問合せ先:076-475-1528

南砺市 行革・施設管理課

本市では、今年度から公共施設の利活用(譲渡・貸付)に関する随意契約保証型民間提案制度と、トライアル・サウンディングを開始しました。
ネーミングライツ・パートナー事業も開始し、民間事業者の皆さまとの接点を非常に大切にしています。
なお、来年度からは公共施設包括管理業務委託を導入することを計画しており、これから民間事業者との対話を加速させたいと思っているところです。
行政と民間事業者が連携することで、双方の利益につながる事業が生まれると信じています!
皆さまとお話できることを楽しみにしています!
問合せ先:0763-23-2051

射水市 公共施設マネジメント推進課未来創造課

本市では、令和4年度から民間提案制度を導入しており、これまでの3年間で21件の提案を採択し、このうち14件の事業化を行ってきました。
今年度からは、通年募集とし、ソフト事業に関する提案の募集もスタートします。
民間事業者の皆様と、市の課題を解決したり、一緒にまちを盛り上げていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします!

問合せ先:0766-51-6638(公共施設マネジメント推進課)

県 財産管理室 民間活力導入・財産活用課

官民のノウハウを活かした協働を通じ、社会課題の解決に取り組むとともに、県有施設の維持管理や県庁周辺の県有地利活用を推進しています。
いただいたご提案は、必要に応じて県庁内の担当部署につなぐとともに、当課も伴走しますので、たくさんのご提案やご相談をお待ちしています!
現在、特に募集している提案テーマはこちら。募集テーマにない提案も大歓迎です!
問合せ先:076-444-8904

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

経営管理部 財産管理室民間活力導入・財産活用課

076-444-8904

薮岸、坂井