安全・安心情報
更新日:2021年3月23日
ここから本文です。
諸事情により行事が中止になる場合がございます。開催の可否等につきましては、担当課にご確認いただきますようお願いいたします。
日 | 曜 | 行事予定 | 時間 | 場所 | 担当課 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 月 | 秋の農業用水路転落事故防止強化期間(8月20日~9月20日) | 農村整備課 | (076)444-3375 | ||
2 | 火 | 令和7年度第1回富山県福祉人材確保対策・介護現場革新会議 | 14時00分 | 富山県民会館 401号室 | 厚生企画課 高齢福祉課 |
(076)444-9625 |
未来共創セッション(射水市) | 18時30分 | クロスベイ新湊 | 総合計画課 | (076)444-8924 | ||
3 | 水 | (076)444- | ||||
4 | 木 | 第3回富山県総合計画審議会 | 13時30分 | ホテルグランテラス富山 | 総合計画課 | (076)444-8924 |
5 | 金 | 全国大会上位入賞報告会(インターハイ等) | 15時45分 | 4階大会議室 | 保健体育課 | (076)-444-3462 |
6 | 土 | とやまの山岳環境保全ボランティア | 10時30分 | 弥陀ヶ原 | 自然保護課 | (076)444-3398 |
7 | 日 | (076)444- | ||||
8 | 月 | (076)444- | ||||
9 | 火 | (076)444- | ||||
10 | 水 | (076)444- | ||||
11 | 木 | 第19回富山県公民館大会開会行事 | 13時30分 | 教育文化会館 | 生涯学習・文化財課 | (076)444-3435 |
12 | 金 | (076)444- | ||||
13 | 土 | 認知症「知って、つながる。やさしいまちへ。」(認知症にやさしい地域づくり推進キャンペーン2025) | 10時00分 | アピアショッピングセンター | 高齢福祉課 | (076)444-3205 |
14 | 日 | (076)444- | ||||
15 | 月 | 未来共創セッション(富山市) | 10時00分 | TOYAMAキラリ | 総合計画課 | (076)444-8924 |
16 | 火 | ニホンザル群れ管理研修 | 13時30分 | 朝日町役場 | 自然保護課 | (076)444-3397 |
17 | 水 | (076)444- | ||||
18 | 木 | 富山県消防学校初任科第67期生卒業実科訓練 | 13時30分 | 広域消防防災センター・消防学校 | 広域消防防災センター | (076)429-9912 |
19 | 金 | 煌めく女性リーダー塾マスターコース開講式 | 13時30分 | サンフォルテ | 働き方改革・女性活躍推進課 | (076)444-3328 |
20 | 土 | (076)444- | ||||
21 | 日 | (076)444- | ||||
22 | 月 | (076)444- | ||||
23 | 火 | Enjoy!スポーツとやま2025 | 10時00分 | 富山県総合運動公園 | スポーツ振興課 | (076)444-4120 |
24 | 水 | (076)444- | ||||
25 | 木 | 富山県消防学校初任科第67期生卒業式 | 10時00分 | 広域消防防災センター・消防学校 | 広域消防防災センター | (076)429-9912 |
26 | 金 | (076)444- | ||||
27 | 土 | ケンセツジョブフェス2025 | 10時00分 | 富山駅イベントスペース | 建設技術企画課 | (076)444-3316 |
令和7年度富山県総合防災訓練 | 13時00分 | 氷見市、南砺市 | 防災課 | (076)444-3187 | ||
富山県人会世界大会 | 13時30分 | 富山国際会議場 | 国際課 | (076)444-3156 | ||
28 | 日 | 令和7年度富山県総合防災訓練 | 8時00分 | 南砺市、砺波市等 | 防災課 | (076)444-3187 |
29 | 月 | 第3回とやまスタートアップエコシステムサミット | 14時00分 | 富山国際会議場 3階メインホール | スタートアップ創業支援課 | (076)444-8908 |
30 | 火 | 家畜伝染病防疫演習 | 10時30分 | 県民会館304、農協会館ホール | 農業技術課 | (076)444-3289 |
教育委員会 | 15時45分 | 4階大会議室 | 教育企画課 | (076)444-3430 |
★各施設の行事予定 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
★サンフォルテ | (公財)富山県女性財団 | |||||
10 | 水 | 煌めく女性リーダー塾スキルアップコース | 13時30分 | 3階研修室307 | (076)432-4500 | |
17 | 水 | 煌めく女性リーダー塾アクションラーニングコース | 13時30分 | 3階研修室307 | ||
19 | 金 | 煌めく女性リーダー塾マスターコース | 13時30分 | 3階研修室 | ||
24 | 水 | 再就職にすぐ役立つ講座(~26日) | 9時00分 | 4階OA研修室 | ||
★公文書館 | 公文書館 | |||||
4 | 木 | 古文書教室[入門コース]第2回 | 13時30分 | 公文書館研修室 | 法務文書課 | (076)434-4050 |
11 | 木 | 古文書教室[入門コース]第3回 | 13時30分 | 公文書館研修室 | ||
★自然博物園ねいの里 | 自然保護課 | 自然博物園ねいの里 | ||||
20 | 土 | 星空観察と虫の鳴き声を聞こう | 18時30分 | 自然博物園ねいの里 | (076)469-5252 | |
★立山自然保護センター | 自然保護課 | |||||
1 | 月 | パネル展「立山の地形」(~9月30日) | 立山自然保護センター | (076)463-5401 | ||
6 | 土 | 観察会「立山の空」~立山黒部ジオパーク協会連携事業~ | 10時00分 | 立山自然保護センター | (076)463-5401 | |
27 | 土 | 観察会「立山山上の石仏たち」~立山黒部ジオパーク協会連携事業~ | 10時00分 | 立山自然保護センター | (076)463-5401 | |
★県民公園頼成の森 | 自然保護課 | 頼成の森森林科学館 | ||||
28 | 日 | どんぐり工作教室 | 9時30分 | 頼成の森 | (0763)37-1540 | |
★富山県民ボランティア総合支援センター | 県民生活課 | 富山県民ボランティア総合支援センター | ||||
3 | 水 | 助成金相談会 | 13時30分 | 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)3階 交流会議室 | (076)432-2987 | |
19 | 金 | NPO法人会計・税務事務相談会 | 13時30分 | 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)3 階交流会議室 | (076)432-2987 | |
29 | 月 | NPO法人設立説明会 | 13時30分 | オンライン(Zoom)または会場(サンシップとやま) | (076)432-2987 | |
★高志の国文学館 | 文化政策課 | 高志の国文学館 | ||||
1 | 月 | 高志の国文学館企画展「アニメ監督×万博プロデューサー 河森正治 展」(6月21日~9月1日) | 9時30分 | 高志の国文学館 | (076)431-5492 | |
13 | 土 | 高志の国文学館企画展「あなたが知らないシンデレラ 展」(9月13日~11月24日) | 9時30分 | 高志の国文学館 | (076)431-5492 | |
★富山県[立山博物館] | 富山県立山博物館 | |||||
6 | 土 | まんだらナイトウォーク-光りと香りノページェント-(~9月7日) | 18時30分 | 立山博物館まんだら遊苑 | 文化政策課 | (076)481-1216 |
13 | 土 | 後期特別企画展「英国から立山へ-『日本旅行案内』にみる立山- | 9時30分 | 立山博物館展示館 | 文化政策課 | (076)481-1216 |
★富山県水墨美術館 | 富山県水墨美術館 | |||||
25 | 木 | どうぶつ百景―江戸東京博物館コレクションより(~9月21日) | 9時30分 | 文化政策課 | (076)431-3719 | |
★ 富山県こどもみらい館 ★ | こども家庭室 こども政策課 |
(0766) 56-9000 |
||||
こどもみらい館のおもちゃたち(~3月31日) | 9時00分 | メディアボックス トイギャラリー |
||||
みんなあつまれ!トイパーク(~9月7日) ※受付 10時00分~16時30分 |
9時00分 | プレイホール | ||||
カードゲームで遊ぼう(~9月23日) | 9時00分 | こどもサロン | ||||
タッチミュージアム「おもちゃであそぼう」(~9月28日) | 9時00分 | トイギャラリー | ||||
6 | 土 | つくって遊ぼうABC2. 「粘土で遊ぼう」体験&ワークショップ(~10月5日) ※WS受付10時00分~14時30分(WSは土日祝のみ) |
10時00分 | 工房 | ||
つくって遊ぼうABCII 「おしおしプレート」(~10月5日) ※受付10時00分~16時00分 平日13時00分~16時00分 |
10時00分 | クラフトコーナー | ||||
つくって遊ぼうABCII 「にぎったあーと」(~10月5日) ※受付10時00分~16時00分 平日13時00分~16時00分 |
10時00分 | ワークショップホール | ||||
13 | 土 | かえっこバザール(~9月15日) 12時30分~16時30分(受付は16時00分まで) |
12時30分 | プレイホール | ||
おはなしの会 | 14時00分 | 研修室 | ||||
20 | 土 | キンダーひろば | 14時00分 | プレイホール | ||
21 | 日 | わくわくステージ | 14時00分 | プレイホール | ||
27 | 土 | かみしばい | 14時00分 | ライブラリー | ||
みんなあつまれ!トイパーク(~10月5日) | 9時00分 | プレイホール | ||||
★中央植物園 | 森林政策課 | 富山県中央植物園 | ||||
1 | 月 | 特別展「花を知る、花を楽しむ」(~10月8日) | 9時00分 | サンライトホール | (076)466-4187 | |
7 | 日 | 第33回TOYAMA植物フォーラム「花を知る、花を楽しむ」 | 13時30分 | 研修室 | (076)466-4187 | |
7 | 日 | 植物ガイド-ボランティアと歩く植物園-(9月7日, 14日, 28日) | 13時30分 | 園内 | (076)466-4187 | |
13 | 土 | ボタニックガーデンクラブ「草木染 自然な彩を楽しむ」(9月13日, 14日) | 13時30分 | ドリアスホール | (076)466-4187 | |
20 | 土 | 緑のコンサート | 13時00分 | 園内 | (076)466-4187 | |
21 | 日 | 植物ガイド-園長と歩く植物園- | 13時30分 | 園内 | (076)466-4187 | |
★環水公園 | 都市計画課 | |||||
21 | 日 | サマーサイド | 10時00分 | 環水公園 | (076)444-6041 | |
★常願寺川公園 | ||||||
21 | 日 | 常願寺川公園ふれあいフェスティバル | 10時00分 | 常願寺川公園 | (076)463-2034 | |
★海王丸パーク | 港湾課 | (公財)伏木富山港・海王丸財団 | ||||
14 | 日 | 帆船海王丸 総帆展帆 | 10時00分 | 海王丸パーク | 0766-82-5181 | |
15 | 月 | 帆船海王丸 親子展帆体験 | 11時00分 及び 14時00分 |
海王丸パーク | 0766-82-5181 | |
7 | 日 | ★立山カルデラ砂防博物館 | 砂防課 | 地域観光マネジメント | ||
フィールドウオッチング 「室堂山とカルデラ展望」 |
8時00分 | 富山県立山カルデラ砂防博物館及び野外ゾーン | (076)471-6103 | |||
★立山カルデラ砂防博物館 | 砂防課 | (公財)立山カルデラ砂防博物館 | ||||
企画展「雨-恵みと脅威-」(~10月5日(日曜日)) | 立山カルテ゛ラ砂防博物館 | (076)481-1160 | ||||
★県埋蔵文化財センター | 生涯学習・文化財課 | 富山県埋蔵文化財センター | ||||
企画展「見て、知って!とやまヒストリー2025」 ~9月25日(木曜日) | 富山県埋蔵文化財センター | (076)434-2814 | ||||
★(公財)富山県ひとづくり財団 | 生涯学習・文化財課 | 富山県ひとづくり財団 | ||||
恒例展「第23回さんすうワールド展」 ~9月30日(火曜日) |
富山県教育記念館 1階ギャラリー |
(076)444-2000 | ||||
恒例展「第22回子どもの目、自然不思議発見写真展」 ~9月30日(火曜日) |
富山県教育記念館 1階展示場 |
(076)444-2000 | ||||
★県民カレッジ本部 | 生涯学習・文化財課 | 富山県映像センター | ||||
昭和100年・戦後80年特集 ~郷土のあゆみをたどる①~ ~9月30日(火曜日) |
富山県教育文化会館3階 富山県映像センター |
(076)441-8455 | ||||
13 | 土 | わくわくシアター | 10時00分 | 富山県教育文化会館5階 ハイビジョン学習室 |
(076)441-8455 | |
13 | 土 | わくわくシアター | 13時30分 | 富山県教育文化会館5階 ハイビジョン学習室 |
(076)441-8455 | |
17 | 水 | わくわくシアター | 13時30分 | 富山県教育文化会館5階 ハイビジョン学習室 |
(076)441-8455 |
日 | 曜 | 行事予定 | 時間 | 場所 | 担当課 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 金 | 令和7年度富山県いじめ防止対策推進委員会 | 10時00分 | 4階大会議室 | 教育みらい室児童生徒支援担当 | (076)444-3452 |
新たな総合計画の策定に係る県議会議員との意見交換会 | 14時30分 | 防災危機管理センター3階研修室 | 総合計画課 | (076)444-8924 | ||
2 | 土 | ジュニア防災フェスティバル | 10時00分 | 富山県広域消防防災センター | 広域消防防災センター | (076)429-9912 |
3 | 日 | 未来共創セッション(砺波市) | 13時00分 | TONAMI翔凛館 | 総合計画課 | (076)444-8924 |
4 | 月 | 戦後80年記念植樹式 | 9時00分 | 富山市八ヶ山旧陸軍墓地内忠霊塔広場 | 厚生企画課 | (076)444-3199 |
高校生一日消防学校体験 | 9時30分 | 富山県広域消防防災センター | 広域消防防災センター | (076)429-9912 | ||
新たな総合計画の策定に係る関係団体等との意見交換会(農林水産) | 10時30分 | 4階大ホール | 総合計画課 | (076)444-8924 | ||
5 | 火 | 庄川右岸地域用排水対策事業起工式 安全祈願祭 | 9時00分 | 調整池その1工事現場(高岡市常国) | 農村整備課 | (076)444-3378 |
庄川右岸地域用排水対策事業起工式 起工式 | 10時30分 | 中田コミュニティーセンター 多目的ホール |
農村整備課 | (076)444-3378 | ||
庄川右岸地域用排水対策事業 総会 | 11時30分 | 中田コミュニティセンター 会議室1・2 |
農村整備課 | (076)444-3378 | ||
伏木富山港現地視察会 | 13時30分 | 旧第一イン新湊、伏木富山港(新湊地区) | 立地通商課 | (076)444-3400 | ||
煌めく女性リーダー塾開講式 | 14時05分 | サンフォルテ | 働き方改革・女性活躍推進課 | (076)444-3328 | ||
富富富戦略推進会議 | 15時00分 | 県民会館バンケットホール | 市場戦略推進課 | (076)444-3271 | ||
第41回富山県中学生水の作文コンクール表彰式 | 15時30分 | 3階 特別室 | 県民生活課 | (076)444-3126 | ||
6 | 木 | 北東アジア地域青少年環境サミット(~7日) | 13時00分 | タワー111 2階会議室1 | 環境政策課 | (076)444-8727 |
中高生×富山で働く女性交流会(企業見学バスツアー) | 13時00分 | 富山大学工学部 立山科学グループ |
働き方改革・女性活躍推進課 | (076)444-3137 | ||
7 | 木 | とやまの海ごみワークショップ(第1回) | 10時00分 | 庄西コミュニティセンター | 環境政策課 | (076)444-3140 |
令和7年度とやま6次産業化チャレンジセミナー開講式 | 13時30分 | 県民会館706 | 農村振興課 | (076)444-3381 | ||
とやま伝統産業プロデューサー人材育成プログラム開講式・第1回講義 | 14時30分 | 4階大会議室 | 伝統産業支援課 | (076)444-3247 | ||
全国大会出場者激励会(将棋) | 15時30分 | 教育長室 | 生涯学習・文化財課 | (076)444-9647 | ||
8 | 金 | 令和7年度「高校生とやま県議会」知事との意見交換会 | 10時30分 | 議事堂大会議室 | 生涯学習・文化財課 | (076)444-9647 |
令和7年度「高校生とやま県議会」写真撮影 | 11時15分 | 議事堂玄関ホール | 生涯学習・文化財課 | (076)444-9647 | ||
令和7年度「高校生とやま県議会」県議との意見交換会 | 11時35分 | 議事堂大会議室 | 生涯学習・文化財課 | (076)444-9647 | ||
富山県サーキュラ―エコノミー推進プラットフォームキックオフセミナー | 13時30分 | ホテルグランテラス富山 | 商工企画課 | (076)444-9606 | ||
中高生×富山で働く女性交流会(富山で働く多様な女性との交流会) | 13時30分 | TOYAMAキラリ9階ファーストバンクキラリホール | 働き方改革・女性活躍推進課 | (076)444-3137 | ||
とやまスターウォッチングat富岩運河環水公園 | 19時30分 | 富岩運河環水公園(野外劇場前広場) | 環境保全課 | (076)444-3145 | ||
9 | 土 | 戦時下の暮らし展開会式 | 9時00分 | 県民会館2階ギャラリーA、B | 厚生企画課 | (076)444-3198 |
戦時下の暮らし展(8月9日~8月17日) | 9時00分 | 県民会館ギャラリーA、B | 厚生企画課 | (076)444-3198 | ||
未来共創セッション(入善町) | 10時00分 | 入善町健康交流プラザサンウェル | 総合計画課 | (076)444-8924 | ||
10 | 日 | 未来共創セッション(上市町) | 10時00分 | 上市町保健福祉総合センター | 総合計画課 | (076)444-8924 |
未来共創セッション(舟橋村) | 14時00分 | 舟橋会館 | 総合計画課 | (076)444-8924 | ||
11 | 月 | (076)444- | ||||
12 | 火 | 国際交流員の着任挨拶 | 14時00分 | 局長室 | 国際課 | (076)444-3158 |
未来共創セッション(魚津市) | 18時30分 | 新川学びの森天神山交流館 | 総合計画課 | (076)444-8924 | ||
13 | 水 | (076)444- | ||||
14 | 木 | (076)444- | ||||
15 | 金 | 第63回富山県戦没者追悼式 | 11時50分 | 県民会館ホール | 厚生企画課 | (076)444-3199 |
16 | 土 | (076)444- | ||||
17 | 日 | (076)444- | ||||
18 | 月 | 新たな総合計画の策定に係る関係団体等との意見交換会(こども、教育、文化・スポーツ) | 10時00分 | 4階大ホール | 総合計画課 | (076)444-8924 |
19 | 火 | 新たな総合計画の策定に係る関係団体等との意見交換会(産業・スタートアップ) | 10時00分 | 4階大ホール | 総合計画課 | (076)444-8924 |
富山の水産業を知ろう!~水産業お仕事ガイダンス~ | 13時00分 | 富山市民プラザ2F アトリウム・ふれんどる | 水産漁港課 | (076)444-3292 | ||
教育委員会 | 14時30分 | 県民会館302 | 教育企画課 | (076)444-3430 | ||
20 | 水 | インドビジネスセミナー | 13時30分 | 富山国際会議場 | 立地通商課 | (076)415-7971 |
イントレプレナー推進事業(第1回講義) | 14時00分 | SCOP TOYAMA | スタートアップ創業支援課 | (076)444-8908 | ||
未来共創セッション(小矢部市) | 18時30分 | 小矢部市民交流プラザ | 総合計画課 | (076)444-8924 | ||
秋の農業用水路転落事故防止強化期間(8月20日~9月20日) | 農村整備課 | (076)444-3375 | ||||
21 | 木 | 新たな総合計画の策定に係る関係団体等との意見交換会(健康・医療・福祉) | 15時00分 | 4階大ホール | 総合計画課 | (076)444-8924 |
22 | 金 | (076)444- | ||||
23 | 土 | 未来共創セッション(立山町) | 10時00分 | 立山町防災児童館複合施設「アカリエ」 | 総合計画課 | (076)444-8924 |
とやまの海ごみワークショップ(第2回) | 10時00分 | 福光福祉会館 | 環境政策課 | (076)444-3140 | ||
地域みらい留学高校進学フェスin東京(~8月24日) | 11時00分 | 東京都流通センター | 県立高校改革推進課 | (076)444-3429 | ||
24 | 日 | 未来共創セッション(朝日町) | 10時00分 | 五叉路クロスファイブ | 総合計画課 | (076)444-8924 |
とやまの山岳環境保全ボランティア | 10時30分 | 室堂 | 自然保護課 | (076)444-3398 | ||
25 | 月 | 令和7年度弥陀ヶ原火山防災訓練 | 10時00分 | 室堂周辺 | 危機管理課 | (076)444-9670 |
26 | 火 | 令和7年度第1回富山県障害者施策推進協議会 | 14時00分 | 富山県民会館401号室 | 障害福祉課 | (076)444-3211 |
27 | 水 | (076)444- | ||||
28 | 木 | 煌めく女性リーダー塾 知事とのトーク | 11時30分 | ラシャンス | 働き方改革・女性活躍推進課 | (076)444-3328 |
令和7年度第1回富山県環境審議会廃棄物専門部会 | 14時00分 | 富山県民会館509号室 | 環境政策課 | (076)444-9618 | ||
29 | 金 | 未来共創セッション(黒部市) | 18時30分 | K-HALL | 総合計画課 | (076)444-8924 |
30 | 土 | 未来共創セッション(高岡市) | 10時00分 | 高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」 | 総合計画課 | (076)444-8924 |
31 | 日 | 未来共創セッション(滑川市) | 10時00分 | 中滑川複合施設メリカ | 総合計画課 | (076)444-8924 |
★各施設の行事予定 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
★サンフォルテ | (公財)富山県女性財団 | |||||
2 | 土 | 働く女性のためのセミナー | 13時30分 | 3階大会議室(予定) | (076)432-4500 | |
5 | 火 | 煌めく女性リーダー塾(スキルアップコース、アクションラーニングコース開講) | 13時00分 | 3階研修室307・308 | ||
8 | 金 | エンパワーメント講座 | 14時00分 | 3階研修室307・308 | ||
★公文書館 | 公文書館 | |||||
28 | 木 | 古文書教室[入門コース]第1回 | 13時30分 | 公文書館研修室 | 法務文書課 | (076)434-4050 |
★消費生活センター | ||||||
4 | 月 | 夏休み!くらしの研究教室 「レモンや木炭で電池をつくってみよう!」 |
14時00分 | 県民共生センター(サンフォルテ)1階 共用会議室 | 消費生活センター | (076)432-2949 |
5 | 火 | 夏休み!くらしの研究教室 「レモンや木炭で電池をつくってみよう!」 |
14時00分 | 県民共生センター(サンフォルテ)1階 共用会議室 | 消費生活センター | (076)432-2949 |
6 | 水 | 夏休み!くらしの研究教室 「いろんなものの糖度を測ってみよう!」 |
14時00分 | 県民共生センター(サンフォルテ)1階 共用会議室 | 消費生活センター | (076)432-2949 |
7 | 木 | 夏休み!くらしの研究教室 「おこづかいから学ぶお金の話!」 |
14時00分 | 県民共生センター(サンフォルテ)1階 共用会議室 | 消費生活センター | (076)432-2949 |
★県民公園自然博物園ねいの里 | 自然博物園ねいの里 | |||||
9 | 土 | トンボの調査と標本作り | 9時30分 | 自然博物園 | 自然保護課 | (076)469-5252 |
23 | 土 | トリックアートを体験しよう(~24日) | ||||
★富山県水墨美術館 | 文化政策課 | 富山県水墨美術館 | ||||
1 | 金 | 「どうぶつ百景―江戸東京博物館コレクションより」(~9月21日) | 9時30分 | (076)431-3719 | ||
★富山県民ボランティア総合支援センター | 県民生活課 | 富山県民ボランティア総合支援センター | ||||
2 | 土 | NPO法人会計税務基礎講座(税務編) | 13時00分 | 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)3階 交流会議室 | (076)432-2987 | |
7 | 木 | NPO法人労務管理基礎講座 | 13時30分 | 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)3階交流会議室 | (076)432-2987 | |
20 | 水 | NPO法人会計・税務事務相談会(高岡) | 13時30分 | ウイング・ウイング高岡 | (076)432-2987 | |
25 | 月 | NPO法人設立説明会 | 13時30分 | オンライン(Zoom)または会場(サンシップとやま) | (076)432-2987 | |
★高志の国文学館 | 文化政策課 | 高志の国文学館 | ||||
高志の国文学館企画展「アニメ監督×万博プロデューサー 河森正治 展」(6月21日~9月1日) | 9時30分 | 高志の国文学館 | (076)431-5492 | |||
★立山博物館 | ||||||
9 | 土 | ミュージアムdeナイトin芦峅寺(~8月10日) | 18時00分 | 立山博物館 | 文化政策課 | (076)481-1216 |
前期特別企画展「立山を描く-山に向けられたまなざし-」(7月19日~8月24日) | 9時30分 | 立山博物館 | 文化政策課 | (076)481-1216 | ||
★立山自然保護センター | ||||||
1 | 金 | パネル展「立山を探る」(~8月31日) | 10時00分 | 立山自然保護センター | 自然保護課 | (076)463-5401 |
2 | 土 | 観察会「立山の歴史を探る」 | 10時00分 | 立山自然保護センター | 自然保護課 | (076)463-5401 |
★ 富山県こどもみらい館 ★ | こども家庭室 こども政策課 |
(0766)56-9000 | ||||
こどもみらい館のおもちゃたち(~3月31日) | 9時00分 | メディアボックス トイギャラリー |
||||
みんなあつまれ!トイパーク(~8月3日) | 9時00分 | プレイホール | ||||
カードゲームで遊ぼう(~9月23日) | 9時00分 | こどもサロン | ||||
タッチミュージアム「おもちゃであそぼう」(~9月28日) | 9時00分 | トイギャラリー | ||||
チャレンジ!あそびはGENSAI 「とんとんストーン」(~8月31日) ※受付10時00分~16時00分 平日13時00分~ |
10時00分 | 工房 | ||||
チャレンジ!あそびはGENSAI 平日13時00分~ |
10時00分 | クラフトコーナー | ||||
チャレンジ!あそびはGENSAI 平日13時00分~ |
10時00分 | ワークショップホール | ||||
8 | 金 | チャレンジ!あそびはGENSAI プレイエリア (~8月18日) |
10時00分 | プレイホール | ||
9 | 土 | おはなしの会 | 14時00分 | 研修室 | ||
22 | 金 | みんなあつまれ!トイパーク(~9月7日) ※受付 10時00分~17時30分 25日以降は受付16時30分まで |
9時00分 | プレイホール | ||
23 | 土 | かみしばい | 14時00分 | ライブラリー | ||
24 | 日 | 職人さんに出会う日 ※材料がなくなり次第終了 |
10時00分 | 工房ロビー、工房 | ||
★中央植物園 | 森林政策課 | 富山県中央植物園 | ||||
1 | 金 | 企画展「環境省 国立公園アクティブ・レンジャー写真展」(8月1日~8月20日) | 9時00分 | サンライトホール | (076)466-4187 | |
1 | 金 | 夏休み子ども企画「森のクラフト」(7月18日~8月20日 ただし8月3日午後は休止) | 9時00分 | サンライトホール | (076)466-4187 | |
1 | 金 | 夏休み子ども企画「オオオニバスに乗ってみよう」(8月1日~8月3日) | 9時30分 | 園内 | (076)466-4187 | |
3 | 日 | 植物ガイド-ボランティアと歩く植物園-(8月10日, 24, 31) | 13時30分 | 園内 | (076)466-4187 | |
17 | 日 | 植物ガイド-園長と歩く植物園-(8月17日) | 13時30分 | 園内 | (076)466-4187 | |
22 | 金 | 夜間開園「夕涼み植物園」(8月22日~8月24日) | 17時00分 | 園内 | (076)466-4187 | |
29 | 金 | 特別展「花を知る、花を楽しむ」(8月29日~10月8日) | 9時00分 | サンライトホール | (076)466-4187 | |
★海王丸パーク | 港湾課 | (公財)伏木富山港・海王丸財団 | ||||
11 | 月 | 帆船海王丸 親子展帆体験、満船飾 | 11時00分 及び 14時00分 |
海王丸パーク | 0766-82-5181 | |
★太閤山ランド | 都市計画課 | |||||
24 | 日 | 太閤山ランドプール営業(7月19日~) | 9時00分 | 太閤山ランド | (0766)56-6116 | |
3 | 日 | ★立山カルデラ砂防博物館 | 砂防課 | 地域観光マネジメント | ||
フィールドウオッチング 「花咲く夏の天狗平・弥陀ヶ原」 |
8時00分 | 富山県立山カルデラ砂防博物館及び野外ゾーン | (076)471-6103 | |||
23 | 土 | ★立山カルデラ砂防博物館 | 砂防課 | 地域観光マネジメント | ||
フィールドウオッチング 「立山の氷河眺望」 |
8時00分 | 富山県立山カルデラ砂防博物館及び野外ゾーン | (076)471-6103 | |||
★立山カルデラ砂防博物館 | 砂防課 | (公財)立山カルデラ砂防博物館 | ||||
企画展「雨-恵みと脅威-」(~10月5日(日曜日)) | 立山カルテ゛ラ砂防博物館 | (076)481-1160 | ||||
★立山カルデラ砂防博物館 | 砂防課 | (公財)立山カルデラ砂防博物館 | ||||
立山カルデラ砂防体験学習会(~10月) | 立山カルデラ砂防博物館 及び 野外ゾーン | (076)481-1363 | ||||
★県埋蔵文化財センター | 生涯学習・文化財課 | 富山県埋蔵文化財センター | ||||
企画展「見て、知って!とやまヒストリー2025」 ~9月25日(木曜日) | 富山県埋蔵文化財センター | (076)434-2814 | ||||
★(公財)富山県ひとづくり財団 | 生涯学習・文化財課 | 富山県ひとづくり財団 | ||||
恒例展「第23回さんすうワールド展」 7月9日(水曜日)~9月30日(火曜日) |
富山県教育記念館 1階ギャラリー |
(076)444-2000 | ||||
恒例展「第22回子どもの目、自然不思議発見写真展」8月28日(木曜日)~9月30日(火曜日) | 富山県教育記念館 1階展示場 |
(076)444-2000 | ||||
★県民カレッジ本部 | 生涯学習・文化財課 | 富山県映像センター | ||||
昭和100年・戦後80年特集 ~郷土のあゆみをたどる1.~ ~9月30日(火曜日) |
富山県教育文化会館3階 富山県映像センター |
(076)441-8455 | ||||
9 | 土 | わくわくシアター | 10時00分 | 富山県教育文化会館5階 ハイビジョン学習室 |
(076)441-8455 | |
9 | 土 | わくわくシアター | 13時30分 | 富山県教育文化会館5階 ハイビジョン学習室 |
(076)441-8455 | |
20 | 水 | わくわくシアター | 13時30分 | 富山県教育文化会館5階 ハイビジョン学習室 |
(076)441-8455 | |
生涯学習・文化財課 | 県民生涯学習カレッジ本部 | |||||
30 | 土 | 令和7年度 県民カレッジ夏期講座 | 14時00分 | 富山県教育文化会館ホール | (076)441-8401 |
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください