安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 運転免許・パスポート > パスポート > 富山県旅券センター(パスポートの申請はこちら)
更新日:2022年6月8日
ここから本文です。
富山県旅券センターでは、県内2か所の窓口で旅券(パスポート)の申請・交付に関する業務を行っています。
富山県で旅券申請ができる方は、日本国籍を有し、原則として富山県内に住民登録をしている方です。
※受付時間などの詳細は、「旅券の申請窓口」のページをご参照ください。
申請書類に不備がある場合や申請要件を満たさない場合には、書類の受付ができないことがありますので、ご注意ください。
5月31日からマリエとやま本館6階で店舗拡張工事が行なわれるため、下記のカレンダーの×のついている日は、マリエとやま駐車場の7・8階連絡通路から、マリエとやま本館6階に入場することができません。
これらの日に、マリエとやまの駐車場をご利用され、富山県旅券センターで旅券の申請・受け取りをされる方は、お手数をおかけしますが、
① 朝10時以降は、マリエとやま駐車場の4階連絡通路からマリエとやま本館に入場され、7階フロアまでお越しください。
② 朝9時から10時までの間は、マリエとやま駐車場の1階から本館1階の「MOMI&TOY'S(クレープ店)」横の出入り口まで移動してから店内に入り、エレベーターで7階フロアまでお越しください。
※ 駐車場7・8階連絡通路から本館6階に入場できない日(×のついている赤字の日)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
× 5/31 | × 6/1 | × 2 | 3 | 4 | ||
5 | × 6 | × 7 | × 8 | × 9 | 10 | 11 |
12 | × 13 | × 14 | × 15 | × 16 | 17 | 18 |
19 | × 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
令和4(2022)年4月1日から民法の成年年齢が18歳に引き下げられます。これに伴い、10年有効のパスポートを申請できる年齢が、従来の20歳から18歳に引き下げられます。
令和4年4月1日(金曜日)の申請から。
関連リンク
有効期間10年の旅券の発給を申請できる年齢の引下げ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
「マリエとやま」設備更新工事期間中の富山県旅券センターの業務について
令和4年2月中旬からマリエとやまの設備更新工事が始まっていますが、工事期間中も富山県旅券センター(マリエとやま7階)は旅券の発給に関する業務を行います。
また令和4年3月18日(金)に商業施設「MAROOT」が開業しましたが、富山県旅券センターは引き続きマリエとやま7階で旅券の発給に関する業務を行います。
公共交通機関などをご利用の方は、本館1階の「MOMI&TOY'S(クレープ店)」横の出入口から店内に入り、エレベーターで7階フロアにお越しください。
また、自家用車の方は、マリエ立体駐車場の7階又は8階に駐車をしてから、本館6階に入り、エスカレーター又はエレベーターで7階フロアにお越しください。
通常どおりパスポートの申請・受け取りができます。御旅屋セリオ休業日に高岡旅券センターにお越しの方は、裏側の入口(片原町側)又は正面玄関左側自動扉から店内に入り、エレベーターで7階フロアにお越しください。
風邪のような症状がある方、体調のすぐれない方は、来所をお控えくださいますようお願いします。
海外から帰国された方、一時帰国で申請の必要がある方は、厚生労働省が案内している「日本入国時の検疫措置」で定める待機期間中の申請をお控えください。
日本入国時の検疫措置(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)
こまめな手洗いにご協力をお願いします。
咳やくしゃみをされる際は、マスク、ハンカチ、ティッシュ、上着の袖などで口、鼻を覆う「咳エチケット」にご協力ください。
※なお、パスポートの受取りの際、本人確認が必要なため、帽子、マスクなどを外していただくようお願いしています。スタッフがお声かけしますので、ご協力をお願いします。
感染症予防対策の取組みとして、窓口対応を行うスタッフにつきましては、マスクを着用しています。
皆様のご理解、ご協力をお願いします。
お問い合わせ
富山県旅券センター
〒930-0003 富山市桜町1-1-61 マリエとやま7階
電話番号 :076-445-4581
ファックス番号:076-445-4583
旅券センター高岡支所
〒933-0029 高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ7階
電話番号 :0766-27-1855
ファックス番号:0766-27-1853
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください