安全・安心情報
更新日:2025年3月24日
ここから本文です。
県では、ウェルビーイングの向上が期待できるアクティビティとして「ロゲイニング」に着目し、若者やこどもの地域・社会とのつながり実感、生きがい・希望実感の向上を図るため推進しています。ロゲイニングとは、チームで制限時間内に地図上に示されたチェックポイントを回り、得点を競うまち巡りアクティビティです。
春は卒業や入学、就職など、旅立ちや出会いの季節。新たな門出にエールを送り、これから富山を離れる方、富山にいらっしゃる方も含め、まちなかを巡りながら富山の魅力を感じてもらうことを目的に開催しました。
3.5時間の競技時間内で、同日環水公園で開催されたスプリングエールのブースや富山県美術館、呉羽山公園展望台、総曲輪などにあるチェックポイントを巡り、写真を撮ったり、クイズに答えたりするなど、ミッションをクリアして得点を競い合いました。
今回のロゲイニングを通じての実感を「富山県ウェルビーイング指標(別ウィンドウで開きます)」の体系に基づいたアンケートでお聞きしました。
参加者の有効回答85名
自分時間の充実や心身の健康、富山への愛着など、ウェルビーイングに関連した項目それぞれで向上効果があったと捉えています。実際に歩いて、見て、まちなかを知ることで、富山の魅力を発見したり、チームの仲間と協力しながらミッションを達成していくことで、地域や友人とのつながりを感じたりと参加者のウェルビーイングの向上に繋がったと思います。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください