富山県議会 > 富山県議会[新着情報] > 会議録(速報版)の掲載について(令和7年11月20日)
更新日:2025年11月20日
ここから本文です。
会議録について、「会議録検索システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」への掲載には準備期間が必要なため、最新のものは速報版(PDFファイル)として掲載します。
速報版は、後日、会議録検索システムに掲載される会議録とは内容が異なる場合がありますのでご了承ください。
※会議録検索システムへの掲載は、速報版の掲載から約2週間後となる予定です。
| 日付 | 会議名 | 発言者 | 通告項目(発言要旨) |
|---|---|---|---|
| 9月10日 | 代表質問 | 宮本 光明(自由民主党)(PDF:600KB) | 令和6年能登半島地震からの復興について |
| とやまの未来創生を深化させる取組みについて | |||
| 地域経済の活性化について | |||
| 安全・安心な暮らしの実現に向けて | |||
| 明日を拓く人づくりについて | |||
| 9月12日 | 一般質問 | 川上 浩(自由民主党)(PDF:474KB) | 安全・安心で持続可能な社会の実現について |
| ワクワクとやまの創造について | |||
| 大井 陽司(自由民主党)(PDF:397KB) | 水産業の振興について | ||
| 能登半島地震からの復旧・復興について | |||
| 伏木富山港の活性化について | |||
| 福祉等の充実について | |||
| 「寿司といえば、富山」について | |||
| 菅沢 裕明(立憲民主党)(PDF:476KB) | 能登半島地震から1年8か月について | ||
| 高校再編について | |||
| 富山地方鉄道「鉄道線」について | |||
| 参院選後の政治情勢と県政について | |||
| 谷村 一成(自由民主党)(PDF:391KB) | 行政のデジタル化と職員の働き方改革について | ||
| 建設業界のICT活用と担い手確保について | |||
| こどもまんなか社会の実現に向けて | |||
| 関係人口の創出と若者定着について | |||
| 庄司 昌弘(自由民主党)(PDF:453KB) | 農業と地域の振興について | ||
| 持続可能な社会の実現と公共交通について | |||
| 県民の安全・安心について | |||
| 9月17日 | 一般質問 | 光澤 智樹 (自由民主党)(PDF:438KB) | 液状化防止及び防災対策について |
| 新たな総合計画の素案について | |||
| 国際交流について | |||
| 種部 恭子(自由民主党)(PDF:467KB) | 医療機能の見直し等について | ||
| 困難を抱えるこどもや女性への支援について | |||
| 人口減少社会への適応とDEIの推進について | |||
| 大門 良輔(自由民主党)(PDF:427KB) | 地域経済の活性化について | ||
| 未来に向けた人づくりについて | |||
| 尾山 謙二郎(自由民主党)(PDF:450KB) | 新しい社会経済システムについて | ||
| 未来に向けた人づくりについて | |||
| 亀山 彰(自由民主党)(PDF:441KB) | 障害者施策の充実について | ||
| 富山地方鉄道「立山線」について | |||
| 安全な県づくりについて | |||
| 9月19日 | 一般質問 | 瀬川 侑希(自由民主党)(PDF:397KB) | 富山県教育と高校再編について |
| 地震への対応と地球温暖化について | |||
| 瀧田 孝吉(自由民主党)(PDF:455KB) | 安全・安心な地域づくりについて | ||
| こどもまんなか社会の実現について | |||
| 地方創生と地域活性化の推進について | |||
| 立村 好司(自由民主党)(PDF:431KB) | 災害対策等について | ||
| 安全・安心な暮らしの確保について | |||
| 今後の県立学校の姿について | |||
| 藤井 大輔(自由民主党)(PDF:476KB) | 物価高騰対策など県民生活をいますぐ支援する施策について | ||
| 新しい経営モデル・就業スタイルの構築について | |||
| 富山県が日本をリードするモデル自治体になるための取組みについて | |||
| 中川 忠昭(自由民主党)(PDF:481KB) | 未来に向けたまちづくり・人づくりについて | ||
| 本県の地域交通と社会資本の整備について | |||
| 9月24日 | 予算特別委員会 | 能登半島地震による液状化対策について | |
| 地方創生の推進と新たな魅力づくりについて | |||
| 教育の振興について | |||
| 横田 誠二(自由民主党)(PDF:476KB) | 令和6年能登半島地震からの復興と災害に強いまちづくりについて | ||
| 医療・教育・福祉の充実による安全・安心のまちづくりについて | |||
| 労働環境の改善及び働き方改革について | |||
| 効率的で信頼ある行財政運営と県民への行政サービス向上について | |||
| 富山県総合計画について | |||
| 警察署の再編統合について | |||
| 岡﨑 信也(立憲民主党)(PDF:381KB) | 富山地方鉄道鉄道線について | ||
| 新たな総合計画における公共交通政策について | |||
| 安達 孝彦(自由民主党)(PDF:441KB) | 中山間地域の振興について | ||
| 共生社会の実現について | |||
| 筱岡 貞郎(自由民主党)(PDF:434KB) | 多文化共生の地域づくりについて | ||
| 今夏の高温少雨の影響と米の作付けについて | |||
| 防災対策について | |||
| 「義仲・巴」の大河ドラマ化への取組みについて | |||
| 9月26日 | 予算特別委員会 | 寺口 智之(自由民主党)(PDF:431KB) | 富山地方鉄道について |
| 未来に向けた県づくりについて | |||
| 教育の充実について | |||
| 井上 学(自由民主党)(PDF:448KB) | 新富山県総合計画について | ||
| 中山間地域の活性化について | |||
| 「寿司といえば、富山」戦略について | |||
| 引きこもり対策と農福連携について | |||
| 富山県庁舎の在り方について | |||
| 佐藤 則寿(公明党)(PDF:436KB) | 令和6年能登半島地震からの復興について | ||
| 基金の効果的な運用について | |||
| 「新時代とやまハイスクール構想」実施方針(素案)について | |||
| 雇用対策と経済活性化について | |||
| 富山空港の活性化について | |||
| 道路インフラの安全確保について | |||
| 澤﨑 豊(自由民主党)(PDF:459KB) | 農林水産業の振興について | ||
| 新しい社会経済システムの構築について | |||
| 持続可能な社会の実現と地域の活性化について | |||
| とやまの未来と未来を担う人づくりについて | |||
| 川島 国(自由民主党)(PDF:462KB) | 未来を担う人づくりについて | ||
| 高校再編について |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
議会中継・会議録
県民にわかりやすい、より開かれた議会へ