トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 8月 > 「令和7年度キャリア教育指導者養成研修(第1回)」の開催について

更新日:2025年8月15日

ここから本文です。

富山県 News Release

「令和7年度キャリア教育指導者養成研修(第1回)」の開催について

発表日 2025年8月15日(金曜日)

政府関係機関の移転として本県が提案した独立行政法人教職員支援機構の研修機能の一部移転の一環として、「キャリア教育指導者養成研修(第1回)」が本県で開催されますので、ご案内いたします(平成28年度から本県で実施)。

1.日程

令和7年8月19日(火曜日)~8月22日(金曜日)※詳細は別紙のとおり(PDF:401KB)

(開講式:8月19日(火曜日)9時30分~9時45分)

2.会場

パレブラン高志会館(富山市千歳町1-3-1)

3.主催

富山県教育委員会、独立行政法人教職員支援機構

4.共催

文部科学省

5.参加者

100名(43都府県):キャリア教育を担当する指導主事等

6.目的

児童生徒が学ぶことと自己の将来とのつながりを見通しながら、社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力を身に付けていくため、各教科・科目等の特質に応じたキャリア教育を充実させることが求められている。本研修では、学校や地域において、1)キャリア教育に関する諸課題の改善に専門的知見を活用し組織的な取組みを推進する力、2)教職員の専門性向上を推進する力を習得した指導者の養成を図る。

7.本県における特色ある取組みの事例発表(8月19日に実施)

学校種別研修において、本県の特色ある取組みの事例研究を行うとともに、班別協議にキャリア教育の連携・協力者である企業等が参加

 


 

 

  発表者 富山県の取組み・紹介内容 協議参加者

小学校
部会

魚津市立道下小学校
教諭 村井 紀子
地域の素材から学び、社会的・職業的自立を目指す「ふるさとキャリア教育」
・社会への関心を高め、社会との関係を学ぶ「縦割り班遠足」
・地域のよさを学び、働くことへの関心を高める発達の段階に応じた活動
-

中学校
部会

高岡市立中田中学校
教頭 佐々木 友紀

社会的・職業的自立に向けた能力や態度を育む組織的・系統的なキャリア教育
・地域や産業界、PTAと連携・協力した体験活動の実施
・「キャリア・パスポート」への蓄積と活用

-

高等学校
部会

 富山県教育委員会
 教育みらい室
 県立高校課高校教育担当
 指導主事 戸谷 史

富山型キャリア教育充実事業
・キャリア教育アドバイザーの配置
・社会へ羽ばたく「17歳の挑戦」
・円滑なキャリア教育推進に関する会議の開催

富山経済
同友会(6名)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

教育委員会 総合教育センター

(直通)076-444-6163

今村

教育委員会 教育企画課

(直通)076-444-3430(内線)4514

朝山、大竹