更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

洋画分野所蔵作品紹介

斎藤真一「池のまわりで」

作品詳細
作者名 斎藤真一(さいとうしんいち)
作品名 「池のまわりで」
サイズ(cm) 53×41
略歴  
  津軽三味線の音色。嫋々とした哀感哀傷の極み、土俗的なヴァイオリンの効果など独特の世界を表現する異色作家である。

佐藤仁視「川岸」

作品詳細
作者名 佐藤仁視(さとうじんし)
作品名 「川岸」
サイズ(cm) 32×41
略歴 昭和2年 長御く山東省青島生まれ
亜細亜美術交友会委員、群炎美術協会員
県芸術文化協会理事、富山県造形教育連盟理事長
昭和62年 没する
  水辺に魅せられて終生描き続けた。運河べりや船小屋のたたずまいなどを得意とし、透徹した真摯な画人であった。

佐野隆人「水郷風景」

作品詳細
作者名 佐野隆人(さのりゅうじん)
作品名 「水郷風景」
サイズ(cm) 129×161
略歴 昭和3年高岡市生まれ
日展特選・日展会友
横浜市在住
  北陸特有の「とねりこ田園風景」である。冬季、熾烈な風景に耐えて毅然たる並木を豪快なタッチで表現する。この作品は日展特選作品である。

頭川政治「生命の詩」

作品詳細
作者名 頭川政始(ずかわまさし)
作品名 「生命の詩」
サイズ(cm) 53×39
略歴 昭和8年 高岡市生まれ
昭和32年 日展入選
前衛美術会会員
平成5年 没する
  鉛筆による細密画で、独特な画風をもって知られる。

高倉一二「残雪の妙高)」

作品詳細
作者名 高倉一二(たかくらかずじ)
作品名 「残雪の妙高」
サイズ(cm) 131×162
略歴 大正9年高岡市生まれ
日展会友、光風会会員
高岡市在住
  戦後いち早く洋画グループをつくり後進を育てた。残雪の表現が美しい。

高長久俊「窓」

作品詳細
作者名 高長久俊(たかながひさとし)
作品名 「窓」
サイズ(cm) 115×89
略歴 昭和5年 小杉町生まれ
モダンアート協会員
抽象表現を開発し、県洋画界に新風を吹き込んだ先駆者
昭和60年 没する
  この作品は、構図、配色に美的秩序があり、あたかも切り取られた宇宙のような律動感と新鮮な息吹がひびいてくる。

田沢八甲「無題」

作品詳細
作者名 田沢八甲(たざわはっこう)
作品名 「母子庭に遊ぶ」
サイズ(cm) 111×159
略歴 明治23年 青森市生まれ
昭和3年 帝展に初入選、以後6回入選
昭和45年 没する
  テーブルを囲んでの家族。お茶の時間であろうか、親と子供の顔の表情がそれぞれに変化があって見る者に何かを感じさせる。帝展入選時の原題は「無題」。

鶴谷登「作品85-9」

作品詳細
作者名 鶴谷登(つるたにのぼる)
作品名 「作品85-9」
サイズ(cm) 161×131
略歴 昭和15年 高岡市生まれ
県芸文協理事
県洋画連盟委員長
県美術連合会長を歴任
県文化功労賞
文部科学大臣表彰
平成19年 没する
  黒のベースの中に明るい色彩は美しい。少しづつ変化し繰り返される形は心地よいリズム感を与える。

土井章子「秋に想う」

作品詳細
作者名 土井章子(どいあきこ)
作品名 「秋に想う」
サイズ(cm) 99×79
略歴  
  音楽家であった作家は、カラフルな色彩で絵画も音楽的に表現し、好評であった。

お問い合わせ

所属課室:出納局総務会計課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館1階

電話番号:076-444-3423、4545、4547

ファックス番号:076-444-3964

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?