トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2024年 > 5月 > 令和6年能登半島地震災害ボランティア活動の参加募集について(※第3回募集)

更新日:2024年5月27日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

令和6年能登半島地震災害ボランティア活動の参加募集について(※第3回募集)

発表日 2024年5月27日(月曜日)

令和6年能登半島地震において被害のあった石川県(珠洲市)において、災害ボランティア活動を行うため、災害ボランティアバスを運行いたしますので、参加者を募集します。(※第3回募集)

1.活動日

令和6年6月8日(土曜日)

2.募集人数

20名程度

3.募集範囲・年齢制限

  • 募集範囲:全国
  • 年齢制限:18歳以上

4.活動場所

石川県珠洲市内(同市内の飯田町、蛸島町ほか)

(※)具体的な場所は、珠洲市災害ボランティアセンターの指示による

5.活動内容

家の片付けや荷物の運び出し、災害ごみの片づけ・運搬等

6.日程

 

集合・受付

 

5時20分

富山県庁前

(※)県庁までお車でのお越しを希望の方は、申込フォーム記載欄の駐車場利用にチェックしてください。

当日の駐車場については、参加が決定した方に別途ご案内いたします。

出発 5時30分 富山県庁
現地到着 9時00分~

現地到着・オリエンテーション・移動

(※)他県バスの入り具合やマッチングに時間を要しますので、車内や会場で待機時間があります。ご了承ください。

作業開始 9時30分~ ボランティア活動(珠洲市内)
作業終了 15時00分  
現地出発 15時45分  
到着 19時30分 富山県庁前・解散

(※)道路状況により時間が前後します。

7.申込方法

5月29日(水曜日)9時00分より、下記申込フォームにより申込みを受け付けます。

エントリーされた方の中から、先着順で参加者を決定し、

  1. 参加決定通知(メール)を6月4日(火曜日)にお送りしますので、上記日時に集合場所までお集まりください。
  2. 6月6日(木曜日)18時に、参加確認の最終メールをします。

【注意事項】必ずご一読ください。

  • 参加を希望される方は、各自でお申込みをお願いします。(一度に複数人分をお申込みいただくことはできません。)
  • 人数に制限がありますので、ご参加いただけない場合があります。
  • 申込みは、下記申込フォームからのみ、受け付けます。(電話、電子メール等からの申込みはできません。)また、申込開始時間前のお申込みは、受け付けません
  • 申込フォームから、申込みが完了した場合でも、参加決定ではありません。今回のボランティア活動は、県民生活課から参加決定通知(メール)をお送りした方に限り、富山県庁前から出発するバスで移動して、ご参加いただくこととなります。(参加通知を受け取っていない方は、今回の活動には参加できません(バスにもご乗車いただけません。))
    メール送信元:富山県生活環境文化部県民生活課(akenminseikatsu@pref.toyama.lg.jp)
    (モバイルやパソコンにドメイン設定(受信拒否設定)をしている場合、県民生活課からのメールをお送りすることができません。ドメイン設定を解除して頂くようお願いします。)
  • 被災地への交通渋滞を防ぐため、直接現地に行くことは、固くお断りします。

ボランティア活動の円滑な実施のため、ご理解・ご協力をお願いいたします。

【申込フォーム】

6月8日(土曜日)ボランティア募集分(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

060608QRコード

8.参加費

無料(食事、飲料は各自で用意)

9.県ホームページ

詳しくはこちらをご覧ください。(※特に募集概要、留意事項をご確認ください。)

和6年能登半島地震 災害ボランティアバスの運行について(別ウィンドウで開きます)(※第3回募集)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

生活環境文化部 県民生活課県民協働係

076-444-9012

松島、中土、早瀬