更新日:2022年2月25日

ここから本文です。

身近でできること

水環境を守る第一歩として、身近で簡単にできることを紹介しています。家族や仲間のみなさんと一緒にぜひためしてみてください。

1.おうちでできる水を汚さない工夫

水環境を汚している大きな原因のひとつに「生活排水」があります。
「生活排水」とは、台所、トイレ、風呂、洗濯などの日常生活から出る排水のことで、1人が1日に使う水の量はなんと250リットルにのぼります。
以下に紹介する「生活排水のちょっとした対策」を、みんなで気をつけて実行すれば、大きな効果が期待できます。
「生活排水」で川や海の水を汚さない一番の方法は、「汚れた水をそのまま流さない生活をする」ことなのです。

(1)台所でやってみよう

  • 食事や飲み物は必要な分をだけつくり、飲み物は飲みきれるだけ注ぎましょう。
  • 水きり袋や三角コーナーを利用して、野菜の切りくずなど細かいごみを流さないようにしましょう。
  • 食器を洗うときは洗い桶を使用し、洗剤は適量を水で薄めて使いましょう。
  • 米のとぎ汁は植木の水やりに。養分を含んでいるのでよい肥料になります。

(2)お風呂や洗濯場でやってみよう

  • 髪の毛などは、排水口に細かいネットを張って流さないようにしましょう。
  • 石鹸、シャンプー、洗剤などは、適量を守りましょう。
  • お風呂の残り湯は洗濯に。温水なので汚れ落ちがよくなります(衛生上、すすぎは水道水で)。

>>環境省「生活排水読本」(外部サイトへリンク)

>>富山県「生活排水を考える」(PDF:2,216KB)

2.身近な水環境のごみ拾いや清掃にチャレンジ

まずは、心がけが大切だね

おうちのまわりを見わたせば、近所を流れる川や海岸が、また、地下水の豊富な地域であれば、きれいな水が湧き出す名水公園など、優れた水環境が見られる場合があります。
せっかくきれいな水がある環境であっても、ごみが散らかったり、汚れていたりすると、見る人が気持ちよくありません。
限られた狭い範囲でもかまいません。家族や仲間のみなさんで、簡単なごみ拾いや水くみ場の清掃など、できることから始めてみましょう。

>>とやまの水環境を守る人たちの様子も見てみよう

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部環境保全課水質保全係

〒930-0005 富山市新桜町5-3 第2富山電気ビルディング8階

電話番号:076-444-3146

ファックス番号:076-444-3481

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?