安全・安心情報
更新日:2025年11月20日
ここから本文です。

発表日 2025年11月20日(木曜日)
このたび、県内の工場・事業場、関係行政機関等の環境担当者を対象に、環境保全に関する
取組みの一層の推進を図ることを目的として、環境行政の動向や環境保全技術に関する情報
提供等を行う標記講習会を開催しますので、お知らせします。
令和 7 年 11 月 25 日(火曜日)14 時から 16 時まで
富山県教育文化会館501号室(富山市舟橋北町7-1)
※会場とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催
富山県
工場・事業場、関係団体、市町村の環境担当者等 約 120 名
(※)参加者の募集は既に終了しています。
「環境管理分野でのAI・IoTの活用事例」
講師:金沢大学 理工学域 地球社会基盤学系 准教授 原 宏江 氏
「無線通信技術の導入事例」
講師:株式会社CHRONOX(クロノクス) 代表取締役 細川 幸寛 氏
1. 冬期間の地下水位低下対策について(県環境保全課)
2. プラスチック資源循環促進事業(「リプラすとやま」によるマッチング支援)について(県環境政策課)
3. カーボンニュートラル戦略の進捗について(県成長戦略室カーボンニュートラル推進課)
4. 富山県のサーキュラーエコノミー推進の取組みについて(県商工企画課)
※紙使用量削減のため、当日は紙資料の配布を行いません。ご入用の場合は、下記URL のリンク先から保存してください。

部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
|---|---|---|
生活環境文化部 環境保全課大気保全係 |
076-444-3145(内線2724) |
八田、能沢 |