トップページ > 産業・しごと > 農林水産業 > 農業 > 品質管理・環境保全 > とやま「人」と「環境」にやさしい農業推進プラン > 第2期とやま「人」と「環境」にやさしい農業推進プランの策定について

更新日:2024年8月1日

ここから本文です。

第2期とやま「人」と「環境」にやさしい農業推進プランの策定について

策定の趣旨

農業生産活動における「環境の保全」、「安全な農産物の生産」、「農業者の安全」を確保するための取組とともに、その取組に対する県民の理解促進や信頼確保など、農業者と消費者の双方による持続可能な富山県農業の実現を目指します。

計画期間

令和4~8年度

推進プランのポイント

(1)「環境にやさしい農業」の展開〈環境保全への配慮〉
農業生産活動に伴う環境負荷軽減の取組を推進するため、適正な施肥・防除や廃棄物処理など、「とやまGAP」の取組を普及するとともに、持続性の高い農業生産に取り組むエコファーマーの育成や有機農業の普及拡大などを推進します。

 

(2)「消費者(人)にやさしい農業」の展開〈消費者の信頼確保をめざして〉
消費者等に信頼される安全な農産物を供給するため、事故の発生を未然に防止することを基本とした「とやまGAP」の取組を通じた安全な農産物の生産拡大を図るとともに、流通・加工・販売の各段階における農産物の安全性や品質を確保するための取組を推進します。

 

(3)「農業者(人)にやさしい農業」の展開〈農作業死亡事故ゼロをめざして〉
農業従事者が安心して作業を行い、農業経営を持続的に発展させることができるよう、「とやまGAP」の取組を通じた農作業中の死亡事故ゼロを目標とした事故防止対策を推進します。

 
参考(とやまGAP)

富山県適正農業規範に基づき「安全な農産物の生産」、「環境の保全」、「農業者の安全確保」の取組を実践すること

関連ファイル

第2期とやま「人」と「環境」にやさしい農業推進プラン(PDF:5,582KB)(PDF:5,582KB)

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農業技術課 

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル10階

電話番号:076-444-3276

ファックス番号:076-444-4409

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?