更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

農業経営継承の推進

『とやま農業経営継承ハンドブック』について

本県では、農業の担い手の高齢化や就業人口の減少が進む中、産地や各経営体の後継者確保に向けた取組みを支援するため、経営継承に向けた施策を積極的に進めています。

その一環として、農業経営者の皆様に早期の準備を促し、円滑な継承と産地の維持・発展を図るため、『とやま農業経営継承ハンドブック』を作成しています。令和7年3月に新たな事例や支援情報を追加し更新しました。

内容

  1. 富山県の現状
  2. 経営継承のプロセスと主なタイプ
  3. 経営継承の事前準備
  4. 第三者継承のメリット
  5. 第三者継承の各ステージでの留意点
  6. 第三者継承の失敗事例の主な原因(全国の事例から)
  7. 成功の主なポイント
  8. 経営継承に関する主な支援(令和7年度)
  9. 支援事例
    • 認定農業者の経営を新規就農者に第三者継承
    • 経営を法人化して子への親族内継承
    • 自らの経営を吸収させた株式会社を、子に第三者継
  10. <支援機関紹介>富山県農業経営・就農支援センター
  11. 雇用に関する支援 人手不足だから「規模縮小」の前に、雇用しませんか?

令和5年度富山県農業経営継承セミナー

セミナーの資料や開催の動画についてはこのページよりご確認ください。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農業経営課経営体支援係

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル10階

電話番号:076-444-3266

ファックス番号:076-444-4408

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?