令和4年度富山県森林審議会総会
令和5年2月21日に開催された令和4年度富山県森林審議会総会の概要は次のとおりです。
概要
日時:令和5年2月21日(火曜日)13時30分~
場所:富山県民会館301号室
議事:
- 会長及び会長職務代行の選出及び部会長・部会委員の指名
- 部会の審議概要の報告
富山県森林審議会委員
| 上野美祐紀 |
富山県建築士会女性委員長 |
| 久加朋子 |
富山県立大学工学部准教授 |
| 笹原靖直 |
朝日町長 |
| 島田勝由 |
富山県素材生産組合理事長 |
| 須沼英俊 |
富山県森林組合連合会長 |
| 高林美沙 |
公募委員 |
| 中島章文 |
富山森林管理署長 |
| 中村和之 |
富山大学副学長、経済学部教授 |
| 藤井徳子 |
富山森のこども園代表 |
| 柳真子 |
専門学校職藝学院准教授 |
| 吉岡拓如 |
東京大学大学院農学生命科学研究科准教授 |
| 米澤政幸 |
富山県木材協同組合連合会理事長 |
主な意見
- 森林、林業、木材産業等について
- 公共建築物における木材利用が増えている。今後も、県産材の安定供給を図っていただくとともに、県産材を活用する設計者への講習等をお願いしたい。来年度に取り組まれる、ウッド・チェンジ推進事業に期待。
- 担い手の確保に向け、しっかりとした主伐計画を出すことにより、将来に渡り安定的な仕事の確保につながる。
- 水と緑の森づくり税による竹林整備は、地域住民に非常に人気ある事業。今後も継続していただきたい。
- 今以上に木育を進めるには、学校教育関係者と林業関係者等が繋がる協議会ができれば、本質的な木育活動につながる。
- 昨年行われた『とやま木育フェア』は非常に評判がよく、今後も実施していただきたい。
- 林業従事者が減少せず、維持している点が素晴らしい。素材生産量を向上させるためには単純に1人当たりの生産性を高めていく必要がある。
関連リンク一覧
令和4年度版「富山県森林・林業白書」
関連ファイル