地域づくり団体について
地域づくり団体とは
- 地域住民が主体となって、まちづくり、ボランティア、福祉、環境保全、観光など様々な分野で活動する団体です。
- 活動主体は、自治会や地域協議会から、法人(NPOや株式会社など)など、組織の形態を問いません。
地域づくり団体の登録について
- 地域づくり団体は、地域づくり団体全国協議会へ登録することができます。
- 地域づくり団体全国協議会では、全国の地域づくり団体に対し、交流の場や地域づくりに関する情報の提供、研修会等の実施の助成等を行うことにより、地域づくり団体の活動のお手伝いをしています。詳しくは、地域づくり団体全国協議会のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
地域づくり団体全国協議会への登録方法
- 地域づくり団体登録シートに必要事項を記入し、県(地域振興課)へメールまたはFAXにて提出。
- 県から地域づくり団体全国協議会へ登録手続きを行う。
- 登録完了。
- さらに、(一財)地域活性化センターの賛助会員(年会費3,000円)になると、月刊情報誌「地域づくり」の特別編「別冊」の送付を受けられるほか、同誌への団体紹介記事の掲載、全国協議会が交付している各種助成金の申請が可能です。
- 各種手続きの様式は以下から、ダウンロードしてください。
各種手続きの様式
下記いずれかに該当する団体は、地域づくり団体へ登録できませんのでご留意ください。
- 同一業種に就く者の親睦や経営の安定を主な活動目的(内容)とする団体
- 施設管理を主な業務とするもの及び市町村の審議会等
- 継続性の無い1回限りのイベントの実行委員会
- 既に解散しているものや3年以上活動実績のない団体
- 団体構成人数が5人以下の団体
- 活動開始から、半年を経過していない団体
- 活動内容が宗教的・政治的であるもの
提出・お問い合わせ先
地方創生局ワンチームとやま推進室地域振興課地域振興担当
〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館4階
電話番号:076-444-3122
ファックス番号:076-444-4561
E-mail:aoneteamtoyama@pref.toyama.lg.jp
新着情報
第2回 地域づくりコーディネーター研修会in富山について(主催:地域づくり団体全国協議会)
9月10日(水曜日)13時00分~「土とともに生きる~共感の環から見通す農村の未来~」をテーマに研修会が開催されます。
当日は、ボルファートとやま(富山県富山市)での現地開催とオンラインによるハイブリッドで開催し、地域運営組織(RMO)について総務省地域振興室の担当者からの概要説明や富山県内で活動する団体からの事例紹介を行っていただきます。現地では、グループトークや交流会なども予定されています。
地域活性化センターの賛助会員である地域づくり団体は当研修会に1回参加費不要でご参加いただける権利があります。
現在、参加者募集中ですのでご興味のある方はぜひご参加ください。
詳しくは、地域づくり団体全国協議会のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。