安全・安心情報
更新日:2022年2月3日
ここから本文です。
取引上・経営上の悩みをお持ちの中小事業者向けの相談窓口等のご案内です。詳しくは各リンク先をご覧ください。
■不当なしわ寄せに関する下請相談窓口(フリーダイヤル)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
TEL:0120-060-110(10時~17時、土日祝日・年末年始を除く)
※固定電話のほか、携帯電話からもご利用いただけます。
※公正取引委員会の本局又は地方事務所等の相談窓口につながります。
■下請かけこみ寺(フリーダイヤル)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
買いたたき、代金の未払い等の取引上の悩みに対する相談窓口です。
TEL:0120-418-618(9時~12時/13時~17時、土日祝日・年末年始を除く)
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
■富山県よろず支援拠点(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
経営・創業に関する無料相談所です。事前予約制(電話、FAXのほか、リンク先にお申し込みフォームがございます)。
TEL:076-444-5605(平日8時30分~17時15分)
■公正取引委員会よろず相談室(富山県)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
年に4回程度開催(上記ページは随時更新されます)。事前申込制(リンク先にお申し込みフォームがございます)。
下請事業者として、若しくは、親事業者として、いずれも参加可能です。
公正取引委員会中部事務所で開設されている、下請法、消費税転嫁対策特別措置法及び独占禁止法に関する相談会です。
■中小企業者等のためのオンライン相談会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
原則3社以上の中小企業者等による申し込み(メール)により開催いたします。
独占禁止法上の優越的地位の濫用規制又は下請法について基本的な内容を分かりやすく説明するとともに、相談受付を行うためのオンライン相談会です。
■下請法・優先的地位の濫用規制に関する講習会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
下請取引適正化推進講習会(毎年11月に実施)のほか、基礎講習会(例年5月~9月、12月~2月)及び応用講習会(12月~2月)を開催しています。基礎講習会についてはe-ラーニング資料もございます。(リンク先参照)
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください