安全・安心情報
更新日:2025年8月20日
ここから本文です。
県内の公衆衛生業務に従事する者が、公衆衛生の発展向上を目的として、日頃の活動を通じて行ってきた調査研究の成果を発表するもの
令和8年2月18日(水曜日)10時00分~17時00分
富山県民会館 A会場 304号室(特別講演会場)
B会場 302号室
〒930-0006 富山市新総曲輪4-18 TEL(076)432-3111
富山県公衆衛生学会
理事長 富山県厚生部長 有賀 玲子
年会長 富山県高岡厚生センター所長 長瀬 博文
演題「災害時における産業保健の役割と支援者の健康管理」
講師 産業医科大学 産業生態科学研究所 災害産業保健センター 教授 立石 清一郎 氏
(1)申込締切 令和7年10月22日(水曜日)必着
(2)申込先 富山県高岡厚生センター企画管理課
第59回富山県公衆衛生学会事務局
TEL (0766)26-8482
E-mail ml-tsph59@pref.toyama.lg.jp
(3)申込方法 申込書(様式)により電子メールで申し込んで下さい。
①希望する演題分類番号は、下記の表により記入して下さい。(区分例については、別表を参照して下さい。)
②同一機関内で2題以上お申込みの場合は、採択希望順位を付けて下さい。
③共同研究の場合は、演者氏名の左側に○印を付けて下さい。
<一般演題分類表>
番号 | 区分 | 番号 | 区分 | 番号 | 区分 |
1 |
疫学、保健医療情報 | 2 |
衛生行政、地域保健、健康教育 |
3 |
成人保健、高齢者保健福祉、 介護 |
4 |
母子保健、学校保健、 口腔保健 |
5 | 精神保健福祉 | 6 | 感染症 |
7 |
栄養、食品衛生、薬事衛生 |
8 | 環境保健、産業保健 | 9 | その他 |
演題を申込まれた方は、講演要旨原稿作成要領にもとづき原稿を作成し、令和7年11月26日(水曜日)までにメール
に添付して事務局へ送付して下さい。
送付先 E-mail ml-tsph59@pref.toyama.lg.jp
講演要旨集は学会当日頒布いたします。
(1)発表用ファイルは、令和8年1月28日(水曜日)までにメールに添付して事務局へ送付して下さい。
送付先E-mail:ml-tsph59@pref.toyama.lg.jp
(2)OSはWindows、パワーポイント(.pptx)を使用して下さい。
事前に動作確認をお願いします。
Macintoshは対応できませんので、ご了承下さい。
(3)スライド枚数についての制限はありませんが、発表時間は7分以内を厳守して下さい。(演題数により変更あり)
(4)動画および音声は使用不可とします。発表の構成上、必要不可欠な場合は、ファイル提出締め切りまでに事務
局へご連絡ください。
本学会の参加費は、1人1,000円です。
当日受付でお支払い下さい。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください