安全・安心情報
更新日:2025年11月12日
ここから本文です。
アレルギーとは、通常は体にとって無害なもの(ダニ、花粉、食物など)に対して、免疫が過剰に反応してしまう状態を言います。
各アレルギー疾患に応じた適切な対策、治療法を行うことで、アレルギー症状は起こりにくくなります。
各アレルギー疾患や各疾患の対策については、以下のリンクをご覧ください。
湿疹がある状態が長く続くと皮膚のバリア機能が低下し、アレルギー反応を起こしやすくなります。そのためアトピー性皮膚炎を発症するリスクが高まります。乳児期から適切な湿疹のケアを行い、健康な肌を保ちましょう。なお、湿疹があるときは、早めに最寄りの皮膚科医もしくは小児科医に相談しましょう。
災害時のアレルギー疾患への対応や、平時の備えに関する情報は、以下のリンクをご覧ください。
アレルギー疾患の診療に関する医療機関の情報は、以下のリンクをご覧ください。
平成31年4月に「富山県アレルギー疾患医療拠点病院」として国立大学法人富山大学附属病院と富山県立中央病院を指定し、アレルギー疾患医療の質の向上を図っています。
アレルギー中心拠点病院とは「アレルギー疾患対策基本法」に沿って医療の提供体制の充実を図るために設けられたもので、厚生労働省より、国立病院機構相模原病院と、国立成育医療研究センターが指定されています。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください