安全・安心情報
更新日:2025年10月9日
ここから本文です。
令和5年12月22日に閣議決定された「こども大綱」で、示されたとおり、こども・子育てにやさしい社会づくりのためには、こどもや子育て世帯を社会全体で支える気運を醸成する必要があります。このため、こども家庭庁では、毎年11月を「秋のこどもまんなか月間」と定めています。
県では、こども・若者の健全な育成を支援するため、県民の理解を深めるとともに、家庭、学校、地域、企業、民間団体及び関係機関が連携を図り、こども・若者育成支援のための取組みを推進します。
令和7年11月1日(土曜日)~30日(日曜日)
富山県、富山県教育委員会、富山県警察本部、青少年育成富山県民会議
市町村、市町村教育委員会、青少年育成市町村民会議、富山県内少年補導センター連絡協議会
<期日>
令和7年11月1日(土曜日)~10日(月曜日)
※一部、期間外に実施の市町村があります
日程一覧(PDF:120KB)(←市町村ごとの日程はここをクリック)
<内容>
期間内に「秋のこどもまんなか月間」の啓発活動(チラシ配布等)を
市町村ごとに実施
<期日>
令和7年11月21日(金曜日)13時00分~16時00分
<会場>
パレブラン高志会館 カルチャーホール
<内容>
表彰(県部門功労、青少年団体・青少年指導者等、各種作品コンクール)
発表(とやま県民家庭の日作品コンクール作文の部知事賞)
講演
講師:山田 正明 氏
(富山大学 学術研究部医学系 疫学・健康政策学講座 准教授)
テーマ:「子どもネット依存:デジタル社会で知っておくべき医学知識」
詳細はここをクリック→ 「とやまこども・若者フォーラム」(PDF:536KB)
<期日>
令和7年11月27日(木曜日)
<調査対象>
県下全域の書店・DVD等レンタル店、携帯電話販売店
<内容>
図書等取扱業者を対象に有害図書等の区分陳列状況を調査
携帯電話販売店を対象に保護者へのフィルタリングの説明義務等の条例遵守状況を調査
・「とやま県民家庭の日」作品コンクール(図画・ポスターの部)優秀作品を富山県ホームページに掲載
・「秋のこどもまんなか月間」啓発ポケットティッシュ・チラシを配布
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください