安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 健康 > 特定健康診査・特定保健指導を受けましょう > 特定保健指導とは
更新日:2021年3月19日
ここから本文です。
特定保健指導は、特定健康診査等の結果から、主にメタボリックシンドロームに該当する方やその予備群の方など生活習慣の改善により生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、生活習慣改善のサポートを行うものです。
該当する方には、医療保険者から特定保健指導の案内(利用券)が送付されることになっていますので、利用券が届いた方は特定保健指導を受けましょう。
動機づけ支援 ※原則1回の支援が受けられます |
|
---|---|
積極的支援 ※3ヵ月以上継続的に支援 (電話・電子メール等) |
|
特定保健指導は、自分自身の健康づくりのため生活習慣を見直したり、そのきっかけづくりとすることを目的としています。専門家のサポートは、あくまでもあなたの健康づくりの見直しのためのお手伝いとなります。
下記のように3ヶ月間のサポートを受けて生活習慣の改善の一助とされた人もいますが、なかなかうまく生活改善につながらない場合もあります。3ヶ月間で結果が出なくてもあきらめずに健康づくりに取り組むことや、生活改善に成功した方は、その後も継続することが大切になってきます。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください