eLTAXの概要

利用できる手続き
- 法人県民税・法人事業税・特別法人事業税・地方法人特別税の申告手続き
- 法人設立・設置届、異動届等の申請・届出
- 法人県民税・法人事業税・特別法人事業税・地方法人特別税の納税手続き
- 県民税利子割・県民税配当割・県民税株式等譲渡所得割の申告手続き
- 県民税利子割・県民税配当割・県民税株式等譲渡所得割の納税手続き
利用時間
8時30分~24時00分(土日祝、年末年始を除く)
手続に必要な準備について
パソコン環境、署名用プラグインのインストール、e-mailアドレス、電子証明書※
※税理士に申告書等の作成・送信を依頼している納税者は不要です。
利用手順
利用手順の流れは、以下のとおりです。なお、利用届出は、eLTAXホームページ(外部サイトへリンク)から行います。eLTAXのご利用に際して、ご不明な点等ございましたら、eLTAXホームページの「よくあるご質問」(外部サイトへリンク)等をご覧ください。
- eLTAXホームページのPCdesk(Web版)から利用届出(新規)を行い、利用者IDを取得します。
利用届出(新規)が完了すると、送信後の画面で利用者IDが発行されます。
- 「手続き完了通知」メールを、利用届出(新規)の際に入力したe-mailアドレスで受け取ります。
- eLTAX対応ソフトを取得します。
- eLTAXホームページからeLTAX対応ソフトウェア(PCdesk)を無料で取得できます。
- 市販の税務・会計ソフトの中にも、eLTAXに対応しているものがあります。
- 電子申告、電子申請・届出、電子納税を行います。

関連リンク一覧
eLTAXホームページ(https://www.eltax.lta.go.jp/)(外部サイトへリンク)