安全・安心情報
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
令和6年度の宝くじ収益金は、以下のハード整備やソフト事業を含め、さまざまな事業に役立てています。
出会いや結婚を希望する男女を応援するため、とやまマリッジサポートセンターにおいてお引き合わせ等を行いました。
出会いや交流、結婚を希望する独身者と、独身者を支援する県内事業者をつなぐプラットフォームとして「TOYAMATCH」を運営しました。
外国人が生活等に必要な日本語能力を身に付け、地域社会の一員として安心して生活し活躍できるよう、日本語教育環境の整備を進めています。
富岩運河環水公園において、四季折々のイベントを開催し、富山駅周辺地区の賑わい創出と魅力の向上を図りました。
地域で取り組む自主的な子どもの居場所づくり(とやまっ子さんさん広場)の設置を進めています。
「県民の文化の祭典」である「県民芸術文化祭」は27回目を迎え、高岡文化ホールにおいて美術・いけばな展示、お茶会、舞台公演等を実施しました。
能登半島地震において被害のあった石川県珠洲市、能登町、輪島市において災害ボランティア活動を行うため、ボランティアバスを運行しました。
デザインウエーブ事業は35回目を迎え、富山市ガラス美術館において作品展示を実施しました。
県立文化施設の設備等の機能向上のため、県立文化ホール等の改修等を計画的に進めています。
「とやまグルメ・フードフェス」は、前身の「越中とやま食の王国秋フェスタ」を発展させ、全面的に電子決済を導入するなど来場者の利便性向上を図るとともに、より深く本県の食の魅力を知っていただけるよう、体験コーナーとキッチンカーの数を増やし、この会場で食べること、食を楽しむことを充実させ、実施しました。
サイクリング環境の更なる充実を図るため、サイクリングコースの整備を実施しました。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください