安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 共生・ボランティア・国際・人権 > 男女共同参画 > 富山県男女共同参画推進員制度 > 富山県男女共同参画推進員とは?
更新日:2025年7月10日
ここから本文です。
県では、県民の皆様のご協力を得て地域における男女共同参画の推進を図るため、県全体で490名の方に依頼し、「富山県男女共同参画推進員」として活動していただいています。
「富山県男女共同参画推進員」の制度は、「富山県男女共同参画推進条例」第15条に規定されており、「富山県民男女共同参画計画」の地域での実践の核として位置付けられています。
推進員の役割には、次の4つがあります。
富山県男女共同参画推進員は全市町村、原則各地域(地区)に配置されています。
市町村名 | 人数 | うち男性人数 | 男性比率(%) |
---|---|---|---|
富山市 | 146 | 71 | 48.6 |
高岡市 | 42 | 21 | 50.0 |
射水市 | 35 | 11 | 31.4 |
魚津市 | 13 | 6 | 46.2 |
氷見市 | 41 | 22 | 53.7 |
滑川市 | 15 | 10 | 66.7 |
黒部市 | 26 | 14 | 53.8 |
砺波市 | 29 | 16 | 55.2 |
小矢部市 | 21 | 10 | 47.6 |
南砺市 | 58 | 27 | 46.6 |
舟橋村 | 5 | 2 | 40.0 |
上市町 | 10 | 2 | 20.0 |
立山町 | 19 | 9 | 47.4 |
入善町 | 20 | 10 | 50.0 |
朝日町 | 10 | 7 | 70.0 |
計 | 490 | 238 | 48.6 |
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください