ここから本文です。
事業紹介/補助金
2025年9月25日
「寿司といえば、富山」の認知度向上を図るため、三大都市、又はすし連携協定を締結している北九州市で開催されるイベント等への出展にかかる経費をすし提供事業者様に一部助成します。この補助金は、三大都市等で寿司の提供が可能なイベントに出展する県内の寿司提供事業者と連携して三大都市等での「寿司といえば、富山」の接点を拡大し、寿司を入口に富山ファンを創出するため、寿司提供事業者のイベント出展経費を一部を助成します!
補助金の募集期間は令和7年9月25日(木)~12月22日(月)17時までです。
予算の範囲内での実施となりますので、規定額に達し次第終了となりますので、補助金の活用を検討中の事業者様におかれましては、早めの申請手続きをお願いいたします。(郵送分については県庁に到着した日の15時受付扱いとします。)
下記内容をご確認のうえ、申請願います。
以下の要件をすべて満たす事業者であること。
以下の要件をすべて満たすイベントへの出展に係る事業であること。
①SNS等で「寿司といえば富山」を明記した情報発信
②イベント会場での寿司の提供
③「寿司といえば、富山」ロゴマークポスターの掲示
※ただし、次のいずれかに該当する事業は、補助金の対象としない。
対象経費 |
出展料、交通費、宿泊費、駐車場代、燃料代、車借上代(レンタカー)、 出展会場での備品レンタル代 |
補助対象外経費 | 上記対象経費に係る消費税及び地方消費税、交付決定前に要した経費 |
補助金の額 | 定額50,000円/ただし、事業費実績額が50,000円を下回る場合は事業費実績額に応じて交付する。(千円未満の端数は切り捨て) |
申請回数の上限 | 1事業者あたり1回 |
(1)申請方法
この補助金の申請を希望する場合は、電子メールおよび郵送(簡易書留)により次の必要書類を提供してください。
(2)必要書類
①補助金交付申請書(様式第1号(ワード:15KB))
②イベント等出展経費助成事業計画書(様式第2号(ワード:17KB))
③出展イベントの概要がわかる資料(主催や開催内容等の記載があるもの)
(3)提出先
〒930-8501 富山県富山市新総曲輪1-7 富山県知事政策局政策推進室ブランディング推進課
E-mail:aseisakusuishin@pref.toyama.lg.jp
※提出のあった申請書等は返却しない。
※申請に係る費用は申請者が負担すること。
(4)事前相談(任意)
申請に先立ち、申請書の記載内容や提出書類に関する相談を随時受け付けます。相談を希望する場合は下記まで連絡ください。(申請書の記載内容の確認を希望する場合は、申請書のデータも併せて送付願います。)なお、相談内容によっては回答まで時間を要する場合があるため、募集期間内に本申請が完了するよう余裕をもって連絡願います。
<相談窓口> 富山県知事政策局政策推進室ブランディング推進課 TEL:076-444-3574
E-mail:aseisakusuishin@pref.toyama.lg.jp
申請書により内容を下記基準に基づき審査し、基準を満たすものの中から採択するものを決定。
事業の内容 | ・補助金の目的に沿ったものとなっているか。 |
経費の内容 | ・対象経費が申請されているか。 |
※速やかな審査のため、担当課より問い合わせ等があった場合には速やかな対応をお願いします。
※審査終了後、速やかに結果を通知する。
イベント等の出展後、以下4点の必要書類を県に提出してください。
提出いただいた後、県で書類の内容を確認の上、補助金額を確定し、お支払いさせていただきます。
(約1ケ月程度かかりますのでご了承ください)
<必要書類>
①事業報告書(様式第5号(ワード:15KB))
②実施報告書(様式第6号(ワード:18KB))
③経費を支払った際の領収書
④イベント等の出展状況が確認できる写真
(1)補助事業の内容又は補助事業に要する経費を変更する場合においては、補助事業者は、あらかじめ変更承認申請書(様式第3号(ワード:16KB))を知事に提出し、その承認を受けること。ただし、次に掲げる変更以外の軽微な変更については、この限りでない。
・事業主体を変更すること。
・出展するイベントを変更すること。
・事業費の20%以上の変更をすること。
(2)補助事業を中止し、又は廃止する場合においては、補助事業者は、あらかじめ中止(廃止)承認申請書(様式第4号(ワード:15KB))を知事に提出し、その承認を受けること。
(3)補助事業が予定の期間内に完了しない場合又は当該事業の遂行が困難となった場合においては、補助事業者は、速やかに知事に報告して、その指示を受けること。
(4)補助事業に係る会計帳簿その他の証拠書類を整理し、補助事業完了の翌年度から起算して5年間保管しておくこと。
〒930-8501 富山県富山市総曲輪1-7
富山県知事政策局政策推進室ブランディング推進課
TEL:076-444-3574
FAX:076-44-3478
mail:aseisakusuishin★pref.toyama.lg.jp
(アドレスの★部分を半角@に変更してください)