更新日:2025年3月17日

ここから本文です。

富山県版『GX取組み手引書 ~脱炭素社会を生き残るために~』を作成しました!

 世界的にカーボンニュートラルの実現に向けた動きが活発化するなか、大企業だけではなく中小企業においても「脱炭素」への要請・期待が高まっています。一方、県内の多くの企業が、対応の必要性を認識しつつも、「何から始めたらよいかわからない」等の理由から排出量の把握や削減の取組の実践に至っておらず、対応の遅れに伴う競争力の低下、経営への影響などのリスクが懸念されています。

 (参考)事業者の脱炭素化に向けた取組に関するアンケート調査の結果について(富山県)

 そこで、県では、企業がGX対応に踏み出す後押しとして「GX取組み手引書 ~脱炭素社会を生き残るために~」を作成しました。幅広い業種の方に本手引書をご活用いただくことで、取組みの実践、脱炭素経営への移行が促されるとともに、県内企業が取引先事業者や消費者から選ばれる存在となり、持続的な成長の実現につなげることをねらいとしています。

 

本書の特徴

 ・脱炭素経営の必要性、実践のステップ、GHG排出量の計算方法、各種支援制度に係る情報、先進事例などを掲載。

 ・県内企業の実務担当者から頂いたご意見等を反映し、使いやすく、実用性の高いものを目指して作成しました。

 ・県内外の企業の取組事例を多数く収集。業種別・従業員規模別・取組内容別などで整理し、必要な情報に速やかにアクセスすることができます。

ダウンロード

 富山県版GX取組み手引書~脱炭素社会を生き残るために~(第2版 2025年3月)(PDF:7,181KB)

 GX取組み手引書

 富山県版GX取組み手引書チラシ(PDF:1,709KB)

チラシ第2版

 (改定履歴)

 2025年2月 第1版

 2025年3月 第2版 (一部情報の更新、掲載事例の追加)

<関連情報>

GX(グリーントランスフォーメーション)

中小企業トランスフォーメーション補助金 (令和7年2月 25 日~  申請受付)

 「課題見える化枠」や「GX枠」の申請にあたり、本手引書を参考としてご活用ください。

富山県脱炭素化モデル中小企業育成事業費補助金 (令和7年度:準備中)

 再エネ・省エネ設備の導入に係る経費の一部を支援します。

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:知事政策局成長戦略室カーボンニュートラル推進課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館3階

電話番号:076-444-9676

ファックス番号:076-444-4406

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?